掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
42703(最新)
資金が少なくてもボロ株は取引するべきではない、ですか? ボロ株には再現性が無いと聞きましたが、再現性とは?
-
42702
楽天証券(iSPEED )でのお知らせでの情報です。
スクショした画像を見る限り
国内株式については特に記載がないので
国内株式のみの取引でしたら営業日に合わせて指値で準備ってとこでしょうかね?
個人的には
5月中旬に決算のある銘柄もあるので、
そこを見越しての変動は予想しています。
ただ、上がるか下がるかは海外の動向なども
影響されると思うので、不安であれば買わずに
『様子見』をしたり。去年までのチャート(月足など)を見てみてはいかがでしょう?
その年によって大型連休などもあるので
どこまで参考になるかはわかりませんが・・・ -
42701
ワシの金はどこへ行ったのですか?
病気ですか⁇ -
42698
ゴールデンウィークは取引ないですよね?ということはゴールデンウィーク後に大きな価格変動が来るということですか?教えて
-
42696
自分のイビキで目が覚めるときが多いです
病気ですか? -
42695
初心者を自称する方なのであれば為替の不安定な現在、短期売買でのゴールドはお勧めしません。
ただ長期であれば安定した上昇が期待できます。ゴールドのような商品こそ、積立投資での長期運用が向いていると思います。 -
42694
長期のコストを気にするのであれば、時価を
気にしない定期的な現物買いとなりますね。
銀行の最小貸金庫も年1万円ちょっとです。 -
42693
高配当株って権利確定日のどのくらい前から仕込んでますか?
-
42692
月曜日から金曜日なら何曜日が一番値段が安くなりますか?クリエイトレストランほしいけど
来週ならもっと安く買えるかな? -
42691
為替ヘッジありだと長期としてはコストが為替差損に比べ高いのではと思うのですがどうでしょうか?
-
42690
>ゴールドは特定口座で買おうかと思っています
>それっぽく考えてはみたのですが、なにか見落としてる気がします
>なんだと思いますか?
為替ヘッジ有りとすること -
42689
静止してるはずの画像が動いて見えるときが多々あります。病気ですか?
-
42687
NISAを5年で埋めるつもりで今2年目です
安全資産としてゴールドも欲しいのですが、NISAは売った枠で買えるのは年間360万円までなので、下手に売ったり買ったりせずインデックスを長期でと考えております
そのためゴールドは特定口座で買おうかと思っています
それっぽく考えてはみたのですが、なにか見落としてる気がします
なんだと思いますか? -
42686
丁寧に説明いただき、ありがとうございます!
-
42685
個人投資家の場合は、見送っても「見送り三振」はありません。絶対の自信がないなら勝負しないべきです。どんな時もそうですけどね
-
42683
正確に言うと、上値を買うのは慎重に。こういうのを読み切って既に持っていると言うのが正解です。
-
42682
円高の影響?で飲食店の株が上がってるんですよね?
こういう時って買わないほうがいいんですよね?
また下がる可能性がある? -
42681
> デイトレをしていて1分足チャートで見ていると別業種の銘柄を含め大多数の銘柄が同時に大きく上がったり下がったり連動する事が多いのはなぜですか?
この様な売買は止めた方が良いですよ。儲けれる人は1000人一人嫌万人に
一人と思いますよ。
後、体力は持ちますか。遊びやゲームでやっておられるのなら別ですが。 -
42680
TSLLのスレ?銘柄情報は無いのでしょうか??検索してもでてきません。あとベテラン勢さま今、TSLLを買うのは無しでしょうか??
-
42679
2030年までの目標なのでしばらくは影響ありません。
NISAで20年持ち続ける、とかでなければ。
現実的には、時価総額足りなくて上場廃止になりました、というのはあまりにもカッコがつかないので、多くの企業は名証メイン市場(上場、上場維持基準が旧JASDAQと同じ)に移行するんじゃないかと。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
このスレッドは株の初心者のためのスレッドです。
わからないことを気軽に聞いて、投資を学び、投資の世界を盛り上げましょう。
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう。
・質問は成功談・失敗談・疑問点など何でもありです。
・ベテランの人は初心者の方が立派な投資家になるためにアドバイスをしてください。
皆様の貴重なご意見・ご投稿をお待ちしています。
風説の流布、見せ板、インサイダーなどの通報は以下の窓口へお願いします。
証券取引等監視委員会 情報提供窓口
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html
Yahoo! JAPANは情報の内容や正確さについて責任を負うことはできません。
その種の情報に基づいて行われた取引や投資決定に対しては、Yahoo! JAPANは何ら責任を負うものではありません。
投資の参考になりましたか?