ここから本文です
投稿一覧に戻る

ZMPとZMP関連銘柄を語るの掲示板

>>23149

【ZMP、サトー/物流支援ロボットと経路ナビゲーションを連携】
2019年6月13日
ZMPとサトーは6月13日、自動運転技術を応用することで自律的に移動できる物流支援ロボット「CarriRoR(キャリロ)AD(自律移動モデル)」に、サトーが提供する経路案内ソリューション「Visual WarehouseR」が連携することで、倉庫内でのピッキング(荷揃え)作業者の歩行距離を最小限にする機能「Visual Warehouse for CarriRo」を発表した。
サトーの「Visual Warehouse」は、独自のアルゴリズムで倉庫内ピッキング作業者の最短移動経路を算出し、「画像」と「音声」で指示するナビゲーションシステム。作業者が端末で宣言した現在地情報と在庫商品の座標情報から、ゴールまでの最短ルートを仮想マップ上で割り出して指示する。
「Visual Warehouse for CarriRo」では、「Visual Warehouse」により算出した作業者の最短ルート情報および、そこから計算された最適な合流地点の情報が、「CarriRo AD」が走行する際のランドマーク(ルート上の目印)情報として共有される。「CarriRo AD」はその情報に沿って自律走行し、作業者との最適な合流地点で待機する。この機能を活用することによって、さまざまな運用が可能になる。
<ゾーンピッキング方式での概要図>

ZMPとZMP関連銘柄を語る 【ZMP、サトー/物流支援ロボットと経路ナビゲーションを連携】 2019年6月13日 ZMPとサトーは6月13日、自動運転技術を応用することで自律的に移動できる物流支援ロボット「CarriRoR(キャリロ)AD(自律移動モデル)」に、サトーが提供する経路案内ソリューション「Visual WarehouseR」が連携することで、倉庫内でのピッキング(荷揃え)作業者の歩行距離を最小限にする機能「Visual Warehouse for CarriRo」を発表した。 サトーの「Visual Warehouse」は、独自のアルゴリズムで倉庫内ピッキング作業者の最短移動経路を算出し、「画像」と「音声」で指示するナビゲーションシステム。作業者が端末で宣言した現在地情報と在庫商品の座標情報から、ゴールまでの最短ルートを仮想マップ上で割り出して指示する。 「Visual Warehouse for CarriRo」では、「Visual Warehouse」により算出した作業者の最短ルート情報および、そこから計算された最適な合流地点の情報が、「CarriRo AD」が走行する際のランドマーク(ルート上の目印)情報として共有される。「CarriRo AD」はその情報に沿って自律走行し、作業者との最適な合流地点で待機する。この機能を活用することによって、さまざまな運用が可能になる。 <ゾーンピッキング方式での概要図>

  • >>23486

    ⬆既報
    【ZMPとサトー、物流支援ロボットに経路案内を連携。ピッキングを最短ルートで自律走行】
    2019年7月9日
    CarriRoZMPサトー物流支援ロボット
    ZMP(東京都文京区)とサトー(東京都目黒区)は、ZMPの物流支援ロボット「CarriRo(キャリロ) AD(自律移動モデル)」に、サトーの経路案内ソリューションを連携させ、倉庫内でのピッキング作業者の歩行距離を最小限にする機能「CarriRo Visual Warehouse」を発表した。
    サトーの経路案内ソリューション「Visual Warehouse」は、独自のアルゴリズムで倉庫内ピッキング作業者の最短移動距離を算出し、画像や音声で指示するナビゲーションシステム。
    新機能は、この算出された作業者の最短ルート情報と、そこから計算される人とCarriro ADとの最適な合流地点の情報を、CarriRo ADが走行するルートの目印情報として共有。この情報に沿って自律走行し、作業者との最適な合流地点で待機。作業者がピッキングした商品をCarrio ADに積載し、次のエリアに自動走行することができる。
    同機能は2019年下期にリリースを予定、詳細価格や販売開始時期などは、7月23日から開催の「ZMP World 2019」で発表予定。