ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2020/09/07

>>3960

「コールは、値動きの特性が一般的に現物株連動型で、売り買いの需給バランスによるが、現物株が上がればコールの値段も上がる。逆に、現物株が下がればコールの値段も下がる。さらに、一部の相対取引を除けば売買期限・行使期限があり、売買最終日などの期限が近づくにつれ、時間価値の減少の影響で値下がり圧迫が強まる。

 どのような戦法の投資かについては、「行使価格の低いコールを買い、行使価格の高いコールを売る「ブル・コール・スプレッド」という手法とみられ」「利益は少ないが外れた場合の損失も限定される」(日経QUICKニュースより)との報道がある。その一方、市場関係者の中には、「最初はコールの買いだけ実行し、雲行きが怪しくなってしまったためヘッジの意味でアウトサイドのコールを売りつけても形の上ではブル・コール・スプレッドになる」という。」



👆この文章に全てが要約されていると思う。

減価するから長期では持てないし、VIXが下がったのも頷ける。