ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2017/01/07〜2017/01/10

>>135

>スプリントは孫さんは既にあまり心配されていないのでは?
 ARMの買収、テックファンドと精力的に動けるのは、それも
 理由ではと感じています。<
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「何がARM買収を決断させたか」
    <古いですが見て無い方に、孫氏の説明時の要約記事から>
ソフトバンクの国内事業では、設備投資がピークを過ぎた。この
ことで毎年5,000億円のフリーキャッシュフロー(会社の稼ぎから
事業運営に必要な資金を差し引いた余剰資金)が得られるように
なった。累計契約数も堅調に推移しており、SoftBank光の契約者
も増え続けている。

このほかSprintの業績が著しく改善してきたことも、ARM買収の
決断を後押ししたようだ。いまやSprintの取得原価は2.01兆円。
ソフトバンクがSprintの買収に使った1.95兆円を上回る価値が生
まれており、米国市場では株価も大幅に増加しているという。
「アメリカの投資家の皆さんにもご評価いただけるようになった。
将棋の”歩”は裏返したら、金に化ける。Sprintがこれから稼ぎ頭
になる」と孫社長。

孫社長は「ARM買収の意思決定ができたのは、ニケシュが辞めた
からですか、と聞く人もいる。そうではない。国内の通信事業が
好調で、もともと手元には2.5兆円の資金があった。これに加えて
アリババ株の一部現金化、ガンホー、スーパーセルの売却によって
新たに2兆円の現金が入る目処が立った。さらにSprintのV字回復
の道筋が立った」と説明。そして「目の前にはIoTの大きなパラダ
イムシフトが迫っている。このタイミングで我々が狙わなくてどう
する」と、今回の買収の正当性を主張した。