ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2024/03/23〜2024/03/27

>>395

>例えば、乾電池がないのに乾電池式の電化製品を買いますか。

生成AIは今は、乾電池はあって乾電池式の電化製品がない状態なんだよ。
何とか、乾電池式の電化製品を作ろうとしている状態。
いろいろなものが出てきてると思うけどね。
早く有料化サービスで収益化できればいいんだけどね。

  • >>400

    記事から言えばAI製品が電化製品で、大量の計算能力のインフラが乾電池ですよ。
    まあどちらでも構いませんが、両輪がなければ走らないということです。
    その片輪であるインフラが、期待されているAI製品の株高と比べて、どうやっても追いつかないということです。
    たとえ有料化しようと無いものは無いので、かえって顧客は離れるだけです。

  • >>400

    >何とか、乾電池式の電化製品を作ろうとしている状態。
    >いろいろなものが出てきてると思うけどね。
    >早く有料化サービスで収益化できればいいんだけどね。

     
    🐱ソフトバンクはGPTを使った質問サービスを始めている。しかしあれにわざわざお金を使う人はそうおるまい。直接GPTに質問すればちゃんと日本語で回答が来るのだから。

    SBGの総帥である孫氏が生成AIに無関心だったのが祟った。もしOpen AIに早くから出資していたら、NVIDIAの社長、アルトマン、と並んで注目の人となりAIをリードしてたろう。
    そうでなくとも数ある生成AI関連企業に幅広く出資していたら今頃はみなユニコーンに育って大儲け。

    「孫さんはもうその先の汎用AIを見据えているのだ!」という人もいるかもだが、来たる汎用AIの基礎となるのは生成AIだということを忘れてはならぬ。
    出遅れたSBGが大成功を掴むには、かなりハイリスクの勝負をしなければならぬ。そのためにアラブから金を借りるとなれば、うまくいけばボチボチ、失敗すれば一気に会社が傾きかねない。