ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)文教堂グループホールディングス【9978】の掲示板 2024/03/07〜2024/05/24

>>968

( -_-)旦~ そうですね… 多岐に渡る問題が内包されてますからね…
書籍に関してならば日本における人口減少とそれに伴う需要の減少
電子書籍の台頭や海賊版等で書籍の販売減少の話にもなるし
食品等と違って物が残るから必然的に消費量が増えないなんてのも難しい点ですね

AIに関してならば日本における思考力低下も危惧されますが、これは世界的なレベルの方向性でもありますし、AIの使い方次第で今まで流布されていた虚偽が明るみになるなんて場合もあるでしょう… 一長一短な側面が強い所ですね…

文化や環境が変われば 失われていく・使用頻度が減る文化 というのはどうしても出てしまいますね… それこそ写本・文通・電報・年賀状あたりは最たる例ではないでしょうか… とはいえ、先の返信にも被ってしまいますが 電子化やデータ化は良い面もあるが悪い面も強く存在している それを認識している人が減っている印象はありますね…

書籍が残る道は需給・消費の関係上 どうしても難しい面が強いかと思われます。
とはいえ何か案を出せ & 無茶苦茶な暴論を出すのであれば
『 一定量の書籍を購入すれば減税されるシステム 』のよう物をぶち込めば消費量は桁違いに増えるとは思いますがね… まぁ資源問題にも発展しそうではありますが…