ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)小僧寿し【9973】の掲示板 2020/08/17〜2020/08/18

今更ですが、第二四半期決算を再確認しました。
当期純利益26百万円は正直少ないと思います。
いくつかの指摘であった様に年度末の竣工が遅れることなどで、どうにでもなる金額だと思います。
ただし、黒字を出すことが出来た、黒字となった、というのは大きな意味があると思います。

社内的な意味としては、
①黒字となることで、倒産のリスクがなくなり社員は転職を考える必要が軽減することで業務に集中できる。
②赤字を減らすより、黒字を増やしていく仕事の方がずっと面白い

①②は確実にモチベーションが上がり、ストックオプションも重なり社員のモチベーションが上がると思います。

コロナで赤字化する企業にいますが、話題は暗いし社内も去年に比べて暗いです。また、そのことに危機感を覚えていない社員に憤りを感じます。
多分、この様な形では良い仕事は出来ないと感じています。

小僧寿しさんは、この辺りが好循環になってるのではと感じます。すると、仕事をもう少し頑張ろう、集中しよう、工夫しよう、となるのではないかと思い、それが業績に繋がるのではないかと思います。
どなたかの投稿であった老舗のベンチャー企業という言葉が合うと思いました。本来は、社会変革に合わせてビジネスモデルを構築するのがベンチャーと思いますが、ビジネスモデルに社会変革が合ってきたというイレギュラーパターンとなりますが。

自分の備忘的な意味での投稿となります。勢いで保有した株ではありますが、小僧寿しさんに幸あれ。という状況です。