ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

川崎汽船(株)【9107】の掲示板 2023/04/27〜2023/05/01

ヤバイよ中国回復してきた。

中国・上海税関は4月23日、2023年第1四半期(1~3月)の貿易額が前年同期比3.5%増の1兆470億9,000万元(約20兆円、1元=約19円)と、過去最高額であることを発表した。そのうち、輸出は1.4%減の4,077億8,000万元、輸入は6.9%増の6,393億2,000万元だった(添付資料表参照)。

企業形態別では、民営企業は前年同期比14.1%増の3,159億8,000万元と伸び率が2.8ポイント増加し、国有企業は11.8%増の1,141億6,000万元だった。外資系企業は2.6%減の6,150億6,000万元だったが、貿易額の半数以上の58.7%を占めた。

国・地域別では、主要貿易パートナーであるEUとの貿易額が8.2%増の2,124億元で、全体の20.3%を占めた。ASEAN、米国、日本との貿易額はそれぞれ1,375億9,000万元、1,180億4,000万元、980億2,000万元だった。また、地域的な包括的経済連携協定(RCEP)加盟国との貿易額は3.6%増で、全体の33.6%だった。「一帯一路」沿線国との貿易額は2.3%増で、全体の22.4%となった。

主要品目別にみると、輸出では、電気機器が0.5%増の2,854億4,000万元と、全体の70%を占めた。そのうち、電気自動車、リチウム電池、太陽電池などのグリーン低炭素製品の輸出額の伸び率が著しく、それぞれ98.2%増、3.2倍、57.3%増だった。一方、自動データ処理機械および付属品、家電製品、文化製品はそれぞれ43.3%減、19.9%減、30.2%減だった。輸入では、消費財は14.8%増の1,441億9,000万元で、前年同期より1.5ポイント増加し、全体の22.6%を占めた。医薬品原材料、自動車の輸入はそれぞれ43.5%増、55.4%増となり、化粧品、肉類、乳製品、果物はそれぞれ14.4%増、7.7%増、46%増、16%増と、消費財の輸入が回復したことがうかがえる。

2023年1月は春節の影響により、貿易額は前年同月比5.3%減少したが、2月は8.2%増、3月は9.1%増と、マイナス成長からプラス成長に転じた。