ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本郵船(株)【9101】の掲示板 2022/10/22〜2022/10/24

>>188

>「スポット運賃より不利な額で契約されているんでしょう。」というのは、どのような事実から推測されているのでしょうか。

これは割と当たり前なのかと思っていたんですが、違いますかね。
短期的な運賃より高額な長期契約を結ぶ意味は荷主にとってないですよね。
一応それぽい文面を探しましたが、いかがでしょう。東洋経済の記事のようです。
■長期契約運賃の破棄が相次ぐ
 財新記者の取材に応じた複数の業界関係者によれば、コンテナ運賃のスポット価格はすでに長期契約運賃を下回り、荷主が長期契約を破棄してスポット契約に切り替える動きが相次いでいるという。


という流れですから、契約時にスポット運賃と長期運賃どちらが高いか、ということへの回答なわけですよ。
長期運賃の方が高いならばこんな記事でませんよね。
誤解を招いたなら申し訳ないです。