ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本郵船(株)【9101】の掲示板 2022/05/28〜2022/05/30

1,昨年秋口に、このトビを覗いて以降、リスク様他、多数の方に
 教えていただき、多少、詳しくなりました。
 ここで、MKURIBAの考えを吐露すると、
 ①コンテナ船事業が儲かっており、海運3兄弟は、空前の
 利益がでている。
 ②2017年に、世界の海運会社20社が、7社に集約。更に
 3つのグローバルアライアンスができた。実質的に、カルテルが組まれ
 供給サイドは絞られた。
 更に、巣籠需要により、アメリカの消費者が、失業保険で
 中国製の家具・家電製品を多量に買っており、需要が増えている。
 また、港湾労働者、トラックドライバーが、新型コロナで自宅に
 隔離されている。物流の目詰まりも相まって、船腹の需給は逼迫。
 CCFIは、空前の高値を付けている。
 ③株価について
 海運会社の株は、市況によって左右される。船の運賃が
 高くなれば、新造船が増える。3年後ぐらいから、供給が増え
 運賃は下落、海運会社の倒産が増加する。
 この理が分かっているので、海運会社のPERは低く、市場から
 無視されている。(PBR1、PER2 という信じられない
 安値で評価されている)
 ④今後について
 日本郵船の重役さんの見解は、2023/3期 第4四半期から
 CCFIが正常化し、利益は減少するというもの。
 しかし、MKURIBAは、少なくとも1~2年は、この好況が続き
 年間、4割くらいの株価高騰が望めると考えている。
 そこで、もう少し海運株を買い足す予定。海運株で儲かったら
 今後に希望が持てる。頑張れ、海運株。