ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ヤマトホールディングス(株)【9064】の掲示板 2019/05/14〜2019/07/01

>>821

“経営側の苦労”… 笑

別にキミらが始めたわけじゃないし育てたわけでもないだろ。
それどころかキミらが創業家をヤマトから追い出した。
キミらは言ってる事とやってる事が全く違う、
だから信用されないんだろうが。

キミらのせいで毎日苦労してるのはこっちだわ。
ドライバーが無意味な苦労を背負うとお客さんの信用を失うんだよ、
それ分かってないだろ。


朝、「とても1便目で配達し切れない数の荷物」を積まされて、午後に回すどころか2便3便もあってそれらも夜間に、下手をすると翌日回しにせざるを得ない状況の中、お客さんにはこれから配達しますってラインかメールが行く。
しかし待てど暮らせど配達に来ない。

お客さんだって出かけたい。
そうすると本来の午前中指定だって間に合わないところに、
時間帯指定の無い荷物に関しても、
何時に配達にくる?
って問い合わせが多数くる。
問い合わせが無くても全て夜間に変更になり、
アンカーキャストがいても引き継げない夜間の数になる。
ドライバーは個別の対応をせざるを得ず、
引継ぎにも更に時間を取られて、本来の集配業務に支障が出る。

つまり、お客さんにとってはヤマトはいつ配達に来るのか全く分からない事になる。

これから配達しますとラインが来てなかなか配達に来なければ、
多数のお客さんはいつもの時間に来なくなったヤマトに業を煮やし出かけてしまう。
当然不在は増える。


ヤマトはこう説明する。
“非対面での需要が増えている”

これこそバカの真骨頂。
この“需要”とは、ヤマトのサービスレベル低下の裏返し。
ヤマトへの期待の低下、これが本質なのだ。
宅配便とは家に持ってきてくれるから便利なんだぞ?

「実際」を無視したデジタル政策と、
私利私欲で社員に無理を強いる経営者の傲慢の狭間で、
お客さんとドライバーがどれほどの不便と苦しみを味わってると思ってるのかな。

あとね、裏アカばかり増やすのもうやめたら?
これも背任だからね芝崎。

ヤマトホールディングス(株)【9064】 “経営側の苦労”… 笑  別にキミらが始めたわけじゃないし育てたわけでもないだろ。 それどころかキミらが創業家をヤマトから追い出した。 キミらは言ってる事とやってる事が全く違う、 だから信用されないんだろうが。  キミらのせいで毎日苦労してるのはこっちだわ。 ドライバーが無意味な苦労を背負うとお客さんの信用を失うんだよ、 それ分かってないだろ。   朝、「とても1便目で配達し切れない数の荷物」を積まされて、午後に回すどころか2便3便もあってそれらも夜間に、下手をすると翌日回しにせざるを得ない状況の中、お客さんにはこれから配達しますってラインかメールが行く。 しかし待てど暮らせど配達に来ない。  お客さんだって出かけたい。 そうすると本来の午前中指定だって間に合わないところに、 時間帯指定の無い荷物に関しても、 何時に配達にくる? って問い合わせが多数くる。 問い合わせが無くても全て夜間に変更になり、 アンカーキャストがいても引き継げない夜間の数になる。 ドライバーは個別の対応をせざるを得ず、 引継ぎにも更に時間を取られて、本来の集配業務に支障が出る。  つまり、お客さんにとってはヤマトはいつ配達に来るのか全く分からない事になる。  これから配達しますとラインが来てなかなか配達に来なければ、 多数のお客さんはいつもの時間に来なくなったヤマトに業を煮やし出かけてしまう。 当然不在は増える。   ヤマトはこう説明する。 “非対面での需要が増えている”  これこそバカの真骨頂。 この“需要”とは、ヤマトのサービスレベル低下の裏返し。 ヤマトへの期待の低下、これが本質なのだ。 宅配便とは家に持ってきてくれるから便利なんだぞ?  「実際」を無視したデジタル政策と、 私利私欲で社員に無理を強いる経営者の傲慢の狭間で、 お客さんとドライバーがどれほどの不便と苦しみを味わってると思ってるのかな。  あとね、裏アカばかり増やすのもうやめたら? これも背任だからね芝崎。