ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東日本旅客鉄道(株)【9020】の掲示板 2024/05/15〜2024/06/12

JR東のQRコードの新サービスに対する典型的なクレームは、
・Suicaの方が反応が速くて便利
・Suicaはもうみんな持ってる
・QRコードだと遅くて改札がつまる
→だからQRコードは使われない

ある意味では正しいが、いずれも物事の一面しか捉えていない。
Suica以外の手法を採用するのは「Suicaを使えない場所」と「Suicaを使えない人」”も”含めた全利用者への新たな価値の提供を画策しているから。
Suica改札機が設置されている駅は全体の約半分だけ。
設置にはコストがかかるので、利用客数が見込めない小さな駅には設置していない。
主因は紙きっぷの読み取り部分。
・きっぷを吸い取って読み取って吐き出す稼働部のコスト高
・詰まったときのための有人対応
・Suicaリーダーそのもののコスト

Suicaを使えない人
Suica改札機非設置駅の乗客、外国人旅行客、特別な旅行商品を使う旅客などは、そもそもSuicaを使うことができない。

QRコードの読み取り速度は、①読み取り速度と②読み取り位置、の課題は2つ。
このうち①はJR東日本がQRコードの読み取り速度を従来から1.5倍にする新リーダーを開発して2020年に発表済み。
②はSuica同様UXで解決させる。

このようにJR東日本はSuicaだけではできないことをSuicaを使えない人”も”含めて新たな価値、サービスを提供しようとしている。

それを理解したうえで、手法としての「QRコードが最適ではない」ということであれば、そこから議論を深めていくのはよいと思うが、それ以前の「Suicaがあるのになぜ?」「QRコードは遅い」という一面的な側面だけで語られている記事などを目にすると、さすがに調査不足ではないかと感じる。