ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アルデプロ【8925】の掲示板 2016/01/11〜2016/01/18

>>925


> ⑤に関しては、新生インベストメント&ファイナンス(株)から借りた36億円の返済期限である、今月1/29までに、何か(港区六本木の土地売上IRか、新規の借入IR)が出ると予想されているのでしょうか?
> ※現時点における10万株までの仕入れは、そこを狙ってのものでイイのでしょうか?

⑤に関して真面目に答えておきます。
なんかもっと大事な⑤があった様な気がしたのですが、答えを書いて、結局は文字数オーバーで消却していまいました(笑)

そこ、全然狙ってません(笑)
六本木決済があればビッグサプライズでしょうが、無ければ無いで借り換えで終了でOK、普通でいいと思っています。寧ろ下げ要因に近いのかなーくらい。上げ要因があるとすれば、金利が5.8%から3%にでもなる時と思いますけど、同社であれば可能性は0に近いかと。都銀からの借り換えに成功でもしたら、それこそビッグサプライズでしょうが(笑)
そういう短期で考えてはいません。
寧ろ、そういう難題があるから、この時期を選んで買い進めたのです。
110円から始めて100円まではあるかな?と思っていたら、先日いたずらで指していた99円で捕まってビックリしてます。全く株って何があるかわかりませんね。
平均単価は102円で済みました。予定より大分いいです。
でも、どうなんでしょうね?あの70万株の投げ、ひょっとして信用の強制ロスカットでしょうか?今の株式状況からすると、あるかもしれませんね。
つまり長期です。ydtさんが書いていた今年の年末近くの第一期限です。
何故そんなに長く持っていられるかといえば、嘗て、確かringoさんが言ってた
ババ抜き合戦が何度も行われる事を想定しているからです。
つまり、ヘッジファンドの間で、これからやるぞー!という合意はあっても、
もうやめるぞー!という合意は無いからです。
あったら大変ですよね(笑)
つまり、誰もババなんか引きたくないですよね。
だから、株を回収し始めるところが始まると、ちょっと待てこら!まだ早いだろ!とゴツンとやるところが出てきたり。
買い玉が溜まったところは返済に向けるか、また売り玉に使うか…そんな駆け引きの毎日だろうと思います。何れにせよ、去年の暮れ前にあの出来高で相当集めたところがあるでしょうから、その玉を返済に向けるのか、また売り玉で使って儲けようとするのか?

  • >>948

    話が逸れすぎです(笑)
    ここまでは普通にIRを見る能力があれば、新型MSCBのスキームを理解する能力だったり、ydtさんの様にEDINETを駆使する能力があれば普通に分かると思います。
    とは言っても、実は新型MSCBのスキームを完璧に理解できている人って、余りいないんです。勘違いしている人が殆どで、どうしても、株価を下げる悪者という目で見てしまいます。
    私から言わせれば、だってそう言うスキームなんだから…って事なんですが。
    だから、結論的に言えば、新型MSCBを発行したところの株は必ず下がるから買うもんじゃない、という事になります。

    ところが、ここアルデはちょっとと言うか、かなり異質な事情なのです。
    まだ、下げ要因である転換も行使も行われないうちに、まるで実行されたかの様に株が下がり続けてしまった。
    何で?って言ったら、秋元氏から、本来出るはずのない二千万株が出てしまったからです。
    こんなありえない事情を引っ張り出したのはEVOです。
    本来、新型MSCBのスキームで儲けようと考えていた、EVOは急遽予定変更。
    それを仲間のヘッジファンドに売り渡せば良いだけです。
    果たして二千万株は返ってくるのでしょうか?
    それは前にも書いた通り、40億円は担保の様なものですから間違いなく返ってくるでしょう。
    ここからが実は難問。
    何でEVOが売ったものが返ってくる?
    それとも無理やり転換して返す(笑)
    しかし、それではEVOの大損です。運良くその時に174.1円を超えてれば良いのですが。
    でも、多分、EVOはこの安心安全なスキームの新型MSCBでそんなバカな取引はしない。
    絶対にしない。