ここから本文です

投稿コメント一覧 (90コメント)

  • >>No. 517

    全く同感ですね。
    そもそも、当初予定通り、立川市に決まっていればフィンテックの身の丈に合った
    ムーミンワールドの投資が出来ていたのです。
    それを請われて請われて、飯能市に決めてしまった事がここの社長の病気が出てしまったと言う解釈が正当でしょう。
    飯能市では、どこがやっても難しい。それでも、飯能市自体が応援し、一緒にと言うのであれば、まだ救いと思ってもいたのですが、
    これでは、ただのタカリ屋根性ですね。
    自分に都合よすぎて気持ち悪い意見のようにしか聞こえませんでした。
    一気にFGIがかわいそうに思えてきました。
    FGI!
    身の丈に合わせて、無理しないで頑張るんだぞ〜!
    それから社長に釘を刺しておきます。
    飯能市のために頑張るんじゃない!
    その前に、増資などで迷惑をかけまくった株主に報いるんだぞ!
    だから、もっと必死に儲けろ!
    あんたは、会社経営者として甘すぎる!
    株主に報いろ!

  • 本日より再参戦です。
    取り敢えず96円で10,000株。90円までに10万株買い進めます。
    80円台になったら更に10万株。方針は先回と変わりは無しです。
    但し、今回はもう少し奥が深いかとも考えてますが(笑)。

  • バカ猫くんは理解もできず大人しくしてるなーと思ってたけど、休憩時間になってようやく出てきたか。少しは理解できたかい。
    これでようやく半分を超えたところだ。
    でも、この先は君ら安く買いたいだけの売り煽り君たちにはだけは教えたくない。
    何故なら一番大事なところだからだ。ydtさんも、あとは自分で道を見つけてくれるでしょう。

    ところで、三行までしか読めない売り煽り君たちには気の毒なんだが、
    11月から僅か3ヶ月で日経平均3千円以上も爆下げしたんだから、普通のウリ坊なら大儲けして、今頃ウハウハで、懐いっぱいで、少しは人品も良くなっている頃だと思うんだが、君らは一向に人品よろしくならないな(笑)
    まこともって不思議な人種だ。
    あー、つまり、本気で、売り煽ればもっと安く買えるからと言う貧しい人たちなのね。
    で、心貧しく生きてる訳だ(笑)

    donさんの様な犠牲的精神と義憤がなかったら、この板は、こういうクズの集まりになるよ。夜明け前さんとかydtさん、donさん、rinngoさん、jaxfundさん、拳さんの様な良質の人達は戻って来なくなるよ。
    少なくとも私は恥知らずとは同居はしたくない。
    ネットがそいう世界だというのなら、ネットにいる必要もない。

    最後にydtさん、言い忘れが一つあるので、
    仰るように第一の期日は今年の年末近くです。
    が、第二の期日は来年の年末くらいなんです。
    何故なのか、疑問は未だに解決してません。
    黙っていても、今年の年末近くの処理で分かるかとは思っているのですが。

    初めに書くべきだったけど、三行以上読めない人は読まなくて結構。
    特にバカ猫はね(笑)
    では、本当にサヨナラ。
    売り煽り君以外の全ての人の成功を願ってます。マジで。

  • 話が逸れすぎです(笑)
    ここまでは普通にIRを見る能力があれば、新型MSCBのスキームを理解する能力だったり、ydtさんの様にEDINETを駆使する能力があれば普通に分かると思います。
    とは言っても、実は新型MSCBのスキームを完璧に理解できている人って、余りいないんです。勘違いしている人が殆どで、どうしても、株価を下げる悪者という目で見てしまいます。
    私から言わせれば、だってそう言うスキームなんだから…って事なんですが。
    だから、結論的に言えば、新型MSCBを発行したところの株は必ず下がるから買うもんじゃない、という事になります。

    ところが、ここアルデはちょっとと言うか、かなり異質な事情なのです。
    まだ、下げ要因である転換も行使も行われないうちに、まるで実行されたかの様に株が下がり続けてしまった。
    何で?って言ったら、秋元氏から、本来出るはずのない二千万株が出てしまったからです。
    こんなありえない事情を引っ張り出したのはEVOです。
    本来、新型MSCBのスキームで儲けようと考えていた、EVOは急遽予定変更。
    それを仲間のヘッジファンドに売り渡せば良いだけです。
    果たして二千万株は返ってくるのでしょうか?
    それは前にも書いた通り、40億円は担保の様なものですから間違いなく返ってくるでしょう。
    ここからが実は難問。
    何でEVOが売ったものが返ってくる?
    それとも無理やり転換して返す(笑)
    しかし、それではEVOの大損です。運良くその時に174.1円を超えてれば良いのですが。
    でも、多分、EVOはこの安心安全なスキームの新型MSCBでそんなバカな取引はしない。
    絶対にしない。


  • > ⑤に関しては、新生インベストメント&ファイナンス(株)から借りた36億円の返済期限である、今月1/29までに、何か(港区六本木の土地売上IRか、新規の借入IR)が出ると予想されているのでしょうか?
    > ※現時点における10万株までの仕入れは、そこを狙ってのものでイイのでしょうか?

    ⑤に関して真面目に答えておきます。
    なんかもっと大事な⑤があった様な気がしたのですが、答えを書いて、結局は文字数オーバーで消却していまいました(笑)

    そこ、全然狙ってません(笑)
    六本木決済があればビッグサプライズでしょうが、無ければ無いで借り換えで終了でOK、普通でいいと思っています。寧ろ下げ要因に近いのかなーくらい。上げ要因があるとすれば、金利が5.8%から3%にでもなる時と思いますけど、同社であれば可能性は0に近いかと。都銀からの借り換えに成功でもしたら、それこそビッグサプライズでしょうが(笑)
    そういう短期で考えてはいません。
    寧ろ、そういう難題があるから、この時期を選んで買い進めたのです。
    110円から始めて100円まではあるかな?と思っていたら、先日いたずらで指していた99円で捕まってビックリしてます。全く株って何があるかわかりませんね。
    平均単価は102円で済みました。予定より大分いいです。
    でも、どうなんでしょうね?あの70万株の投げ、ひょっとして信用の強制ロスカットでしょうか?今の株式状況からすると、あるかもしれませんね。
    つまり長期です。ydtさんが書いていた今年の年末近くの第一期限です。
    何故そんなに長く持っていられるかといえば、嘗て、確かringoさんが言ってた
    ババ抜き合戦が何度も行われる事を想定しているからです。
    つまり、ヘッジファンドの間で、これからやるぞー!という合意はあっても、
    もうやめるぞー!という合意は無いからです。
    あったら大変ですよね(笑)
    つまり、誰もババなんか引きたくないですよね。
    だから、株を回収し始めるところが始まると、ちょっと待てこら!まだ早いだろ!とゴツンとやるところが出てきたり。
    買い玉が溜まったところは返済に向けるか、また売り玉に使うか…そんな駆け引きの毎日だろうと思います。何れにせよ、去年の暮れ前にあの出来高で相当集めたところがあるでしょうから、その玉を返済に向けるのか、また売り玉で使って儲けようとするのか?

  • うっわ〜です。
    実は私、拳さんの大ファンです(笑)
    なんでだろー、拳さんが登場すると、いつも顔が二マーってしてしまうんですよ(笑)
    でもゴメンナサイ。今日限りと覚悟して恥を忍んで出てきました。
    ここまで言ってまた出てきたら私、バカアホマヌケですよ〜。
    いつも応援してますよ。

  • 温かお言葉ありがとうございます。
    でも、さよなら言っておきながら恥ずかしいです。
    ydtさんとringoさんのやり取りから解明した事なので、どちらかからの要請があれば
    出るのが私の義務と考えました。
    今日のみお許し頂きたいと思います。

  • 済みません。多分⑤の質問が一番興味がある部分と思われますが、文字数の関係で
    書くスペースがなくなってしまうのです。
    決して焦らそうとか、そういう意図ではありません。
    あとそれから、食事時間なので少し中断させて頂きます。
    申し訳ございません。



  • > ①に関しては、空売り値のポジションもあるとは思いますが、新株予約権関係の転換・行使後の発行済株式数増加による株式の希薄化の効果(株価下落)が、あまり大きくないと云う事でよろしいでしょうか?

    基本的に本スキームは損をしない事が基本です。企業ですから。
    普通なら信用の売りも買いもできますよね。でもここは出来ません。
    だから、何としても二千万株の借り株をしたかった。
    記憶ですが、行使の場合、アルデ側に指図権があって、執行の猶予権はEVOにあって、期間は5営業日ぐらいになってる筈だと記憶しているのですが。
    大体の企業は、この猶予期間の意味がわからず失敗する事が一度や2度はあるのですが。
    ydtさんなら、EVOの担当者だとしたら、二千万株あれば確実に損を出さず儲けられると思いませんか?
    私は、二千万株かカラ売りが出来なければただの博打になってしまいます(笑)
    お仕事で博打は出来ませんよね。
    >
    > ②に関しては、平成26年12月に、チョコチョコ貸株していた先(クレデイ・メリル・ゴ-ルドマンの3社の名前が有)が、その候補になるのでしょうか? ※但し、ゴ-ルドマン サックスは、H27.131時点では、上位6番目の株主(0.9%の保有率)でしたが・・・。

    ?あの、6万株と2つの5千株の証券会社ですか?
    余り興味ありません。こういうのは、出てきた時に考えればいいだけだと思っています。

    > ④に関してですが、個人的には、『秋元現会長が、この1年以上に渡る株価低迷を想定していた。』とは考えていない(思いたくない)のを付け加えさせてもらいます。

    考えていない。想定外と。
    大体、契約IRの端端にアルデの高飛車な態度が書かれていますが、傑作です。
    > ⑤に関しては、新生インベストメント&ファイナンス(株)から借りた36億円の返済期限である、今月1/29までに、何か(港区六本木の土地売上IRか、新規の借入IR)が出ると予想されているのでしょうか?
    > ※現時点における10万株までの仕入れは、そこを狙ってのものでイイのでしょうか?

    我々一般投資家よりも、ヘッジファンドの方が調査能力あると思いませんか?
    10万株は、既に98円つけた時に99円で拾いました。

  • 一番の興味は③です。
    雑念を捨てて、ヘッジファンドと新型MSCBの関係がそういうものだとすれば、
    信用をやっている人だとすれば、確実にそこに乗って利益を上げることができると思いませんか?
    この図式が崩れることがあるとすれば、当該企業が想定外の利益を計上した時、或いは、株式相場感が過熱した時という注意が必要ですが。

  • 924はあまり意味のないものになってしまいました。
    ydtさんの帰りが遅いだろうと思って、順番と思い書いてたものを載せただけです(笑)

  • つまらない話ですが、
    UBS AS LONDONはもしかしてUBS AG LONDONのことでしょうか?
    だとすれば、ここも立派なヘッジファンドだと思います。

    本来であれば、新型MSCBを出させた証券会社は、それだけで儲けるスキームなのです。
    そこに、他のヘッジファンドが、ハゲタカのように集まってくる。
    それもまた、確実に儲ける可能性が高いからです。
    だから、EVOは、二千万株の株を手に入れて、その儲けるチャンスを自分でやる訳にはいかないから、お仲間に売った。
    発行株数の一割近くが手に入るのであれば、自分たちの自由設計で下げられる…それがヘッジファンドの能力だからです。
    そして、その噂をさらにお仲間に報せれば、そのお仲間が、証券会社から高利で借りてでも売りに参戦してくる。それが、SBI証券や楽天証券のプレミアム金利の正体です。

    ちょっとはしょります。
    要するに、いくらヘッジファンドでも、EVOが空売りしてあくどく儲ける訳には企業倫理から言ってもできないのです。そんなことしたら、悪評で次の仕事がなくなります。
    なので、無関係が装える第三者のヘッジファンドに売って現金化して、資金を用立てたように見せた。
    空売りを一生懸命にして株価を落として儲けまくるのは第三者以降のヘッジファンドたちのお仕事。もちろん痕跡をより複雑化するように第三、第四、第五に回したかも知れません。
    5月28日には、更に400百万株の市場外での売却がなされて、7月にはアルデの株は急落していきます。
    余計なことを考えず、こう考えたほうが全ての辻褄が合うのです。

    ここでようやく話の半分です。
    何故アルデの株は下がり続けたのか。
    この理屈であれば、転換も行使もされていないのに下がって当たり前です。
    問題はここからです。
    EVOは、一体どうやって借りた二千万株を返すつもりなのか?
    もしかしてバックレる?(笑)
    いやいや、40億円はもはや担保みたいなもんです。EVOのバックもバックレるような会社ではありません(笑)
    何にせよ、アルデにしてもこんな真似されて、二千万株の返却なしに40億円の返済はするはずもありません。
    だとすれば…
    EVOは40億円を転換する気はあるのでしょうか?
    それとも返済してもらう気なのでしょうか?
    それが第一の期限だと思うのです。


  • 鋭い質問ですね。さすがydtさんだと思います。
    同時に、同じものを見ても、見る人にとってこれ程見え方が違うのかと驚いてもいます。
    この辺は、議論の余地もあろうかと思いますが、できれば捨てていただいたほうが木の幹の部分が見えてくると思うのですが。一応、私の中では解決済みのものなので私見を。
    > ①
    第一に私はEVOが空売りしたと思っておりません。
    そのギャンブル的要素を入れたら、この新型MSCBのスキームから外れてしまいます。
    158.93円などが問題となるのは、あくまでも買い取ったヘッジファンドA、B、C社の問題です。

    > ②
    そう思っています。
    まず最初の二社、そして5月28日だったと思いますが、新たに発生した4百万株。
    これがどこに渡ったかによってパワバランスが変わってきますが。
    この他に、知らせを受けたハイエナヘッジファンドグループ数社。全部合わせれば5社以上いても不思議はないと思っています。
    貸し株金利に関しては仰る通り。以上のプロセスから必然的に発生することと考えます。裏付けとも考えます。
    >
    > ③
    寧ろお聞きしたいのですが、EVOが株価下落すると何が得になるんでしょうか?
    それではこの新型MSCBのせっかくのスキームで儲ける機会は訪れることは無くなってしまいます。
    ただ一つ、EVOが転換したくない。期日で返済してほしいとなれば話は別ではありませんか?
    これが第一の期日の根拠です。最後の話にも通じますでしょうか。
    > ④
    私は人間考察が好きで、秋元氏という人物は大変わかりやすい人です。
    善人と悪人の部分がまだら模様になった人物だと思います。海千山千でもあり、それだけに権利調整案件なんて得意中の得意でしょう。人が難しいと思う事など簡単にやってのける人間。カリスマになれる人物です。
    過去に大きな罪を起こし、そして小さな罪を繰り返し、それでも立派な人間でありたいと、彼は財団法人を作ってアジアの子どもたちの育成に尽力する…そんな人物です。
    話が長くなりましたが、そんな秋元氏は2度と事件など起こしたくありません。
    当然、今回のことは知らぬ存ぜぬです。
    悪人とは、今回の顛末を画策したEVOを始めとするヘッジファンド達です。
    それでも、EVOも善人という立場を崩しません。

    残念です。行数がつきました(笑)
    少々お待ちください。

  • donさん、呆れ果てて諦めてしまった自分に言う資格はないですが、
    見て見ぬ振り、大人ぶっている小賢しい人間が一番嫌いです。心ある人間が自分の手を汚してまでも、自分の町を守る為に戦っているというのに、子供の喧嘩と言われれば心が痛みます。
    上手く言えませんが。
    私は自分から喧嘩は売りませんが、売られた喧嘩は買います(笑)
    売られた喧嘩を買っているdonさんや拳さんのような人、jaxfundさんのような人がもっといれば、こんな板にはなっていなかったと思います。

  • ydtさんへ。
    ここをバイバイして、この為に買ったパソコンでしたから、人にあげちゃって見てませんでした(笑)
    そしたら、なんか返信きてるよーと連絡受けて…ご返事遅れてすみませんでした。
    取り敢えずです。

  • よく調べてますね。
    もう少し早くに反応があれば有意義な話ができただろうと少し残念です(笑)
    と言うのも、私がこのカラクリを理解したのも、そもそも、ydtさんとringoさんのやりとりを見ていたからです。ringoさんが、何故あんなにも大量保有の数字合わせに拘ったのか、私も後追いしてみたのです。そして、「そもそもEVOには40億円はなかったように見えます」とコメントしたのを見て、一気に解決に導かれました。
    アルデの株価下落の秘密は理解できました。
    「何故そんな面倒くさいことを」
    と仰いましたが、これから犯罪的なことをしようという悪人が、あの程度のことが
    面倒くさいことと考えますか?
    私にはむしろシンプルすぎるようにさえ感じられますが。
    ydtさんがどういう立場の人かは分かりませんが、若しサラリーマンだとして、会社のためを思ってなら、あの程度が面倒なことでしょうか?

    話を戻します。どなたかが仰っていたように、最悪六本木物件の資金を銀行であれファイナンスであれ、外部資金から調達できなければ、最悪、秋元氏が用意する気でいたと思います。
    最悪自分の株を売ってもです。40億の現金が秋元氏にあったかどうかは難しい想像にしか過ぎません。

    ただ、会社の運転資金を、自分のポケットマネーから出すというのでは、それではその辺の商店主と同じことになってしまいます。秋元氏の上昇志向の性格からして、それはやりたくありません。秋元氏は、立派な会社を作りたい見栄があります。
    最悪自分の株を売ってでもとは考えますが、あくまでそれは最後の手段です。

    EVOはこう考えます。新型のMSCBを出せば必ず株価は下がる。しかし、あのスキームでは、下がってもそんなに儲けが大きくはならない。

    悪人と考えてください。
    ヘッジファンドにはヘッジファンドのお仲間がいるとは思いませんか
    新型MSCBを出した所は、何処もかしこも計算以上に、理論値以上に下がっていきます。
    其れは、この新型MSCBを出した会社の株価は必ず下がっていく運命にあるから、ヘッジファンドのお仲間が連携プレイをしているかのように集まってくるからなのです。

    EVOがカラ売ったとydtさんは仰いますが、EVOは形上、資金捻出のために売っただけです。ヘッジファンドに。
    EVOは取引の関係上手を汚す訳にはいかないからです。あくまで、形式上です。

  • > 返信失礼します。
    >
    > >一体、その売った株は誰に渡ったのでしょうか?
    >
    > 正義の味方萬さんの、上記の考察を楽しみにしている一人です。
    > 私は、正攻法で想像しているのですが、やはり、ヒントとなるのは、平成27年1月31日時点の上位株主と、EDINETの大量保有報告書でしょうか?
    >
    > 改めて時系列で追ってみると、
    > H26.12.15 3,740,000株 158.93円にて、Evoが借株の市場外処分(空売り)
    > H26.12.16 9,740,000株 158.15円にて、Evoが借株の市場外処分(空売り)
    > この13,480,000株の空売りで、約21.348億円をEvoは取得する形になる。
    >
    > 秋元現会長は、H26.12.15時点で、110,372,891株を保有。但し、内2,000万株をEvoに貸株する。
    >
    > H27.1.31時点の上位株主は、下記の通りでした。r
    > ①秋元現会長 ~ 90,372,891株(38.13%)
    > ②UBS AS LONDON ~ 8,150,508株(3.44%)
    > ③BNP PARIBAS ~ 5,205,000株(2.20%)
    >
    > ちなみに、H26.12.17~12.30(9営業日)の累計出来高は、25,048,400株。
    > この間の始値152円・高値163円・安値149円・終値158円。
    > H27.1月(19営業日)の累計出来高は、33,943,000株。
    > この間の始値158円・高値163円・安値148円・終値152円でした。
    >
    > これらの数字を見ると、Evoの空売り先は、単純に、UBSとBNPでは?と推察しています。
    > ※これら2社は、H26.7.31時点では、上位株主10社(者)に名を連ねていません。
    >
    > 大穴で、秋元氏が貸株をして、自身で市場外で買い戻した(Evoに約21億円を融通した)と云う考えもあるのかもしれませんが、H27.1.31の保有数を考慮すると、その間に市場外(市場内は、出来高や株価の動きからは考えにくい)で、上記2社に売ったのでしょうが、そんな面倒くさい事をするのかなぁ~というのが本音です。

  • バカ猫。
    あなたに見せるために書いてんじゃない。
    もう教えてあげない(笑)
    あなたみたいなバカ猫がいるから教えるのが嫌なんだわ。
    人の知恵を掠め取ってばかりで。少しはご自分で努力されたら。

    ここまでは、頭さえ良ければ誰でも理解できる。
    自分で検証しようと思えば検証もできる。
    でも、ここから先のことは、誰も理解不能(笑)

    もう教えてあげない。
    バカ猫。あなたのおかげで、皆、真実を知るチャンスが一生なくなったわね(笑)
    一生こりなさい。
    では、さよなら。
    みなさーん、恨むならこのバカ猫を恨んでくださいな(笑)
    後は自分たちの頭で想像してご覧なさい。
    言葉の端端から理解できている人はいないみたいだけどね。
    この図式が理解できたら、今後は、株で簡単に儲けることができるようになるよ(笑)

  • いきなりその結論に行きますか(笑)
    実にその通りなんですが(笑)

    まっ、今日は指も疲れたのでここまでにしておきます。
    本当は、この後が知恵の輪なんですよ。

本文はここまでです このページの先頭へ