- 買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
84(最新)
コロナで遅れていた治験支援が、これから数か月後に集中するのではないでしょうか。
-
-
82
***** 買いたい 1月15日 12:52
週足も月足も良くなってきてこれから上げて行きそうですね。
短期的には過熱してますが、上げ下げしながらシミったれ完全卒業して欲しいな✧*。 -
-
これからは必要になってくるのかな。
シミック、米国のバーチャル臨床試験推進団体「Decentralized Trials & Research Alliance (DTRA)」へ日本のCROとして初のリーダーカウンシルメンバーとして参画
https://www.cmicgroup.com/news/20210112 -
明日はどっち行くんでしょうね。
ここの株価の推移を見ておくと;ー
18/03高値 3,010
19/02安値 1,505
19/07高値 2,211
20/03安値 1,136
20/04高値 1,689
20/08安値 1,160
そして、先週末 1,428円ですね。
ここって、半額(3,010→1,505)に下がっては半値戻し(1,505→2,211)して、ダルトンさんの売り20万株の影響で下げに転じ、コロナショックのダメ押しで、また半額(2,211→1,136)に下がっては半値戻し(1,136→1,689)ってな流れでしたね。そしてここで、大株主のダルトンさんの売り42万株に押されてか、8月には3月安値まで戻されてしまって、やっと先週末には4月高値から8月安値の半値戻しまで来たってとこですね。
上がったり下がったりしながらも、4月高値くらいまではQ1決算後あたりには戻っても良さそうですね。そこからどっちへ転んでくれるかでしょうか。
ダルトンさんは未だ107万株ほど保有しているようですし、戻ったらまた売りを出したりしてね。 -
個人投資家の資金が出遅れ銘柄へ⇒猛烈な水準訂正相場再開か
1/8終値 値上がり率ランキング上位10位(除く投信)
① 2926篠崎屋 128円 + 30円30.61% 2851万株
② 9904ベリテ 356円 + 80円28.98% 215万株
③ 2586フルッタ 228円 + 50円28.08% 31万株
④ 3004神栄 1912円+ 400円26.45% 239万株
⑤ 2804ブルドック1950円+ 360円22.64% 85万株
⑥ 7214GMB 852円 + 150円21.36% 24万株
⑦ 6147ヤマザキ 483円 + 80円19.85% 24万株
⑧ 1400ルーデン 420円 + 68円19.31% 389万株
⑨ 3326ランシステ503円 + 80円18.91% 18万株
⑩ 6391加地テック6900円+1000円16.94% 3.8万株
10銘柄中7銘柄が1000円未満の中低位株
この上昇相場で値上がり率の低い銘柄が次々と物色されている
その中から神栄のように大化けするものがでてくる
年初来安値 値上倍率 自己資本比率 PER PBR
篠崎屋 60円 2.13 76.1% 106 1.58
ベリテ 200円 1.78 69.2% 19 1.80
フルッタ 107円 2.13 24.9% 大赤字 5.48
GMB 511円 1.67 32.0% 大赤字 0.38
ヤマザキ 233円 2.07 43.6% 大赤字 1.14
ルーデン 104円 4.04 76.5% 218 1.67
ランシステム397円 1.27 14.1% 大赤字 1.67
出遅れが目立つ銘柄が売買高を伴って猛烈な水準訂正の動き
この動きは拡大が続くと想定
ご参考(究極の出遅れ銘柄 4240「クラスターテクノロジー」 412円)
277円 1・49倍 92.3% 赤字 1・84倍
赤字はわずかで自己資本比率の高さと有利子負債ゼロから倒産の可能性極めて小
出遅れ銘柄が順次大きく水準を変えているので順番待ちと考える
動き出したら飛び乗るのではなく待ち伏せ買いに絶好の銘柄 -
日経は上がってるけど、TOPIXは3年前の高値(1,911.31)を未だ超えてないんだよね(8日終値1,854.94)。大分戻して来たって言うところかな。
株式相場って上がってんだろうね? -
76
1400超引け 乙
-
-
それにしても、日経は良く上がりますね。
そろそろ、出遅れさんにも目が向いてくれても良さそうなもんですね。今日の上げって、それかな? -
少し戻ったってとこだろうけど、3年前は3,000円超えってのが有ったんだよね。
高値覚えってのは、忘れ去った方がええのかな? -
-
動きだしてるで〰️準備‼️🤩
-
-
某投資顧問フォロー終了(同値撤退)
-
転換点をピンポイントで捕まえるのは針の穴を通すほど難しい。
短気な性格でイライラするから見送ります。 -
株主総会の動画見ましたが、
ハルモのワクチン管理システムは本当に良いもので今後どんどん発展していきそうですね。
コロナワクチンにも対応するとの事で期待してます。 -
CROにしても、20/9期は売上は落ちましたけど、受注(19/9期34,408→20/9期36,852)は前年度比ではプラスだったんですよね。当面、治験の進捗は滞こおり気味でしょうけど、いずれは正常化してくれるでしょうし、米国の工場新設関連の減損は昨年度で処理済みでしょうし、ともあれ今年度を乗り切れば、来年度くらいからは期待しても良いかもね。
-
どうせ戻るなら、18年3月の高値3,010円まで戻って欲しいのですが。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み