ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)みずほフィナンシャルグループ【8411】の掲示板 2024/05/14〜2024/05/16

1957年11月3日。 60年前、一匹の犬が宇宙に向かった。最初の「宇宙飛行士」に記録されたライカだ。ライカは、直径2メートル、重さ504キロのソ連衛星スプートニク2号に載せられて地球軌道に向かった。人類初の人工衛星「スプートニク1号」が打ち上げられてから、わずか1月後のことだった。
ライカの脈拍、呼吸、体温などはリアルタイムで地上管制塔に送られてきた。スプートニク2号は、地上1500キロの高さの宇宙軌道で秒速8キロで1時間42分ごとに地球を一周し、ライカは1週間の飛行後、用意された薬物で生を終えたという。
当時は衛星を地球に帰還させる技術がなかったため、ライカの死は予見されていた。宇宙での生物の生体変化に関する貴重な情報を提供してくれたライカが、実際は高熱と酸素不足、ストレスのため、軌道に乗ってから5~7時間後に死亡したことが明らかになったのは、2002年のことだ。


😩

(株)みずほフィナンシャルグループ【8411】 1957年11月3日。 60年前、一匹の犬が宇宙に向かった。最初の「宇宙飛行士」に記録されたライカだ。ライカは、直径2メートル、重さ504キロのソ連衛星スプートニク2号に載せられて地球軌道に向かった。人類初の人工衛星「スプートニク1号」が打ち上げられてから、わずか1月後のことだった。 ライカの脈拍、呼吸、体温などはリアルタイムで地上管制塔に送られてきた。スプートニク2号は、地上1500キロの高さの宇宙軌道で秒速8キロで1時間42分ごとに地球を一周し、ライカは1週間の飛行後、用意された薬物で生を終えたという。 当時は衛星を地球に帰還させる技術がなかったため、ライカの死は予見されていた。宇宙での生物の生体変化に関する貴重な情報を提供してくれたライカが、実際は高熱と酸素不足、ストレスのため、軌道に乗ってから5~7時間後に死亡したことが明らかになったのは、2002年のことだ。   😩