ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)セブン銀行【8410】の掲示板 〜2015/04/28

53262

一老人 強く買いたい 2015年1月16日 11:41

>>53220

ATMがセブンイレブンにあることこそセブン銀行の最大の強み。必勝の法則だ。
消費の現場にあること。そして毎年1000店規模で拡大を続けているセブンイレブンであること、そのセブンイレブンは同業他社を圧倒的に引き離し、出店、商品開発、営業、など全てについて、他社の追随を許さず、リーダーシップをとるところまで来ている。

そのセブンイレブンに必ず赤いATMが置かれてゆく。
こんな強みを持つ銀行はない。

一時ローソンと郵便局の提携が話題になったが、今や音沙汰なしだ。郵便局はまともに立地戦略なぞ考える力はない

私はもう一度470台があれば買いです。

  • >>53262

    セブンイレブン自体の商品開発力、営業力についてはコンビニ業界でNO1であることは認めます。
    ただ、セブンの出店方法はドミナント方式なので集中的に(悪く言えば偏って)出店していますよね。これって結構ネックになることあるんですよ。カニバリズムがありますから。
    あとセブンの出店方法。店舗費用抑えるために出店費用を抑えるために首都圏の人口の多い駅では駅前の店舗が少ない。駅前に多くみられるのはファミマではないでしょうか。
    首都圏での移動手段は駅を中心とした電車バスが有利だと思いますが、セブンファン以外の人がわざわざ離れたところまで歩いていきますかね。手数料が同じなら私は時間を取りますよ。
    またある私鉄沿線の改札前には地銀のキャッシュコーナーが出来て来ており駅の建物内でお金をおろせる時代になってきています。

    ちなみに古いデータの参照ですが歌舞伎町の中心付近からの半径500メートル以内にあるコンビニはどこの店が多いかご存知ですか。セブンイレブンではないはずです。セブンは3位以下でした。特殊な地区だとしても東日本の繁華街でこの状況ですから、本体が出店費用を度外視して利便性のATMの利用者が多くいるところに出店しなければ、おっしゃるような状況にはなりにくいと思われますがいかがでしょうか。