ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2024/05/25〜2024/05/28

>>240

配当利回りが低いのは人気銘柄の証、買われて株価が上がるから相対的に利回りが低くなる。
最近は調子が悪い三菱商事ですが、2〜4月は配当率が2%を割り込むまで買われました。年初から物凄く上げた三菱重工は決算で暴落したが、かなり戻している。
やはり三菱ブランドは強いのです。
4〜5月は三井物産が確変状態に入り、5大商社では利回りが圧倒的に低い。
確かに本決算が5大商社の中では良い方だったけど、買われ過ぎのように見えます。
まさか8000円をラクラク超えるとは思いませんでした。
さすがに調整に入って今後は8000円前後で動くのでは?と考えています。
三菱商事は3300〜3500の調整が思ったよりも長いが、年初から70%以上上げて本決算がイマイチだったので順当か。
三菱UFJは昨年9〜12月の3ヶ月半の調整の後、長い上昇期に入り、3月上旬に高値をつけた。
そこから再び3ヶ月近い長い調整をして、ようやく目覚めようとしている。
調整が長かった分、息の長い上昇相場を期待しています。
6月利上げは恐らくない。
8月の決算で追加の株主還元(自社株買いのお代わり)はあると思います。
そのための6月末までの短期1000億円の自社株買い。
上方修正や追加の株主還元等の明るい材料がないIRだったら経営陣は叩かれて当然。
昨年同様に8月下旬〜9月上旬に高値をつける。
恐らく1700〜1750円あたり。
昨年同様それがその年の高値か。
秋にもうひと伸びして1800円になったら最高だが、そこまで望むのは贅沢か。
気の早い話で恐縮ですが、来年は2000円チャレンジの年になると思います。