ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2024/05/25〜2024/05/28

>>238

> 株主としてチェックする最も重要な指標の1つがROEです。我々の株主資本を如何に上手く利用して、利益を生みだしているのかを表す指標だからです。勿論その数値が高ければ高いほど商売上手ということになります。その上で、メガバンク3社のROEを比較すると、ここが8.1%で、後の2社は7%(出展 取引先証券)です。同業でありながら1.1%の差があり、1兆円で110億円の差が出ることになります。前期のメガ3社の純利益は3兆円で、その半分はここMUFGが稼ぎ出しています。これから金利上昇局面になるとその差はより拡大していく、従って、累進配当は長期化すると予想しています。3年後60円配当なら3%の配当利回りで、逆算すると株価は2000円です。十分ではないですか。



 それでも、配当利回りは三行のビリでありんす!

 なんでやねん?

  • >>240

    >  それでも、配当利回りは三行のビリでありんす!
    >  なんでやねん?

    お怒りごもっともと思います。
    でも、皆様の多くは、権利取り前の3末に””適時開示””が無い時点で覚悟されたはず
    MUFGの代弁としては、32円→41円(28%増配)しましたよネ
    なかなか無い増配率でしょ 、円安の超追い風参考記録です(トヨタと一緒)
    =これでいやなら、売ってもいいヨ
    これ以上欲張るなヨ=ケチ菱の本心
    25/3期からは、他メガ並みにしますから・・・・・・・
    これで、2Q決算発表(11月)に自社株買いなかったら・・・・・・・

  • >>240

    配当利回りが低いのは人気銘柄の証、買われて株価が上がるから相対的に利回りが低くなる。
    最近は調子が悪い三菱商事ですが、2〜4月は配当率が2%を割り込むまで買われました。年初から物凄く上げた三菱重工は決算で暴落したが、かなり戻している。
    やはり三菱ブランドは強いのです。
    4〜5月は三井物産が確変状態に入り、5大商社では利回りが圧倒的に低い。
    確かに本決算が5大商社の中では良い方だったけど、買われ過ぎのように見えます。
    まさか8000円をラクラク超えるとは思いませんでした。
    さすがに調整に入って今後は8000円前後で動くのでは?と考えています。
    三菱商事は3300〜3500の調整が思ったよりも長いが、年初から70%以上上げて本決算がイマイチだったので順当か。
    三菱UFJは昨年9〜12月の3ヶ月半の調整の後、長い上昇期に入り、3月上旬に高値をつけた。
    そこから再び3ヶ月近い長い調整をして、ようやく目覚めようとしている。
    調整が長かった分、息の長い上昇相場を期待しています。
    6月利上げは恐らくない。
    8月の決算で追加の株主還元(自社株買いのお代わり)はあると思います。
    そのための6月末までの短期1000億円の自社株買い。
    上方修正や追加の株主還元等の明るい材料がないIRだったら経営陣は叩かれて当然。
    昨年同様に8月下旬〜9月上旬に高値をつける。
    恐らく1700〜1750円あたり。
    昨年同様それがその年の高値か。
    秋にもうひと伸びして1800円になったら最高だが、そこまで望むのは贅沢か。
    気の早い話で恐縮ですが、来年は2000円チャレンジの年になると思います。