掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
135(最新)
日銀 植田さん いままで円高・物価高でマイナス ゼロ金利していたのに
世界中 欧米が金利高を止め、来年金利を下げるというのに 日本は今頃利上げ?
円高、デフレ 国内小売売上減少で不景気にならないのか?
本当に今月末から来年早々に金利修正(利上げ)するのか?
銀行の株価は金利が高い方位が良いが? 難しいな。 -
出来高は通常の2倍 2,763,800株 アメリカの金利安 ドル安なのに教科書の逆の株高?
何か素人が知らない好材料が有るのか?
ブラックロックの株 保有増加に提灯で乗っかるか?
何かきな臭くなってきたかな? -
普通なら元に戻るまで じっと我慢なんだけど・・・間違え序でに全部売ってしまって・・・ 2千株も9:10前に1210円前後で売ってしまい +1.9万円で終了 こつこつ 40回やらなければ(笑)
-
当然だが。今迄取られていた税金が 損失で20%戻ってきた。
還付金 -147,066 円 -
127
コツコツドカンの見本ですな。
-
2023年12月05日17時16分
しずおかFGについて、米ブラックロックは保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.1]
しずおかフィナンシャルグループ <5831> について、世界最大級の資産運用会社、米ブラックロックの日本法人ブラックロック・ジャパンは12月5日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、ブラックロックと共同保有者のしずおかFG株式保有比率は5.36%→6.42%に増加した。報告義務発生日は11月30日。
大株主の一覧 別会社になっていてわかり難い ブラックロック・ジャパンだけだと1.68% +0.22% グループ合わせて6.42% 三菱UFJより多い?
五月蠅い事言って経営にいろいろ注文を付けるだろうな? 株が上がれば良いのか? -
株式売買依存症で後場 取引が無かったらイライラしたので、大引けで2千株買ってみた。 「80万円取り戻す!」
-
寄り付き前に指値を100円間違って 半分寄り付きの安値で売れてしまった。
残り半分も1208円付近で全部売って 80万円損切り 現物株700株売って処理した。
俺もボケた。焼きが回った。 -
1200~1195円で6千株程買って 1200円~1209円で売った
引け前の30分で1205円~1201円で6,000株程買い戻した(買戻し失敗か?)
信用建玉評価損-400,268 円→-743,989 円(30,900株→37,200 株)含み損も 買い残も減らしたかったが増えた
平均建単価 1,225.5円→1,221円 差19.5円
信用売買損益合計(一般・特定) +28,450 円 利確したが・・・
ドルが147.5円位迄上がるか? 有力な好材料がないと このままの株価か?
配当が入ったら損を引き当てるかな? -
120
ping✨ 売りたい 12月4日 11:35
厳しいと思う
-
NY円、反発 1ドル=146円75~85銭 FRBの利上げが終了との見方で
NYのダウやNASDAQも上がっているが利上げ終了となると、日本の金利高期待の銀行株だめかな?
利上げ終了 イコール 利下げと思っている人が多いが利下げじゃない。 -
朝の寄りで2万株程(1212~1220円) 午前1208で4千株買戻し その後7千株程売った。
信用建玉評価損-1,322,597→-400,268 円(54100株→ 30,900株)もっと減らしたかった。
平均建単価 1220 円→1,225.5円 あと12.5円
信用売買損益合計(一般・特定) +28,008 円
来週は米金利もドルも下げ過ぎの是正 もう少し上がるか? -
月末の大引け最後の20分の恐怖 一日 5時間掛けて上がってやれやれホットしていたのに 元値に戻ってしまった。 売買高4,804,900株 いつもの3倍4倍
信用建玉評価損 -1,278,276 円→-1,322,597 円 (50,800株→54100 株)
平均建単価 1,220.3円→1220 円
信用売買損益合計(一般・特定) +33,457 円 いつもの様に1円刻みで売って置けばよかった(残念)
信用買い残が増えて含み損も増えた。残念。
12月になり月が変われば…上向く? のでは? 空売りも必要だな。 -
買っただけで(あまり安くなく)売れなかった。
信用建玉評価損 -202,605 円→ -1,278,276 円(37,800株→50,800 株)
平均建単価 1226.4円→1,220.3 円 プラスまで28円も差がある。
買い残が増えて含み損も増えた。残念。
日本の金利も上げたいどころか、ゼロ マイナス金利が続きそうだな?
それでも利益を上げ続ければ1200円位で留まるんじゃないか? -
信用売買損益✙216,168 円(利益確定)目標の毎日10万円は超えた。
信用建玉評価損 -186,179 円 → -202,605 円(51,100株→37,800株)
平均建単価1225.6 円→1226.4円 利確して株数も減ったから良し -
信用売買損益✙39,000 円(利益確定)目標の毎日10万円は難しい。
信用建玉評価損 ✙39,305 円→-186,179 円(38,600 株→51,100株) 含み損約65万円から挽回 助かった。信用残を減らしたいが増えた。
平均建単価1,227.2 円→1225.6円 少し下がった。
明日こそ 天辺(テッペン)で売り 谷底で買う。 -
他の銀行は上がっているのに、此処だけ-14.0円 (-1.14%)
俺の 信用建玉評価損益合計 ✙39,305 円 → -602,429 円 今日はダメかな? -
1222円に5千株 1220円に1万株 買いを出していて待ち伏せしたら買えた。
-
テレ朝でタモリの富士山噴火被害想定を放送しているが、静銀は火山性地震で大暴落するだろうが、実際爆発して火山灰の降灰被害は神奈川、東京で経済的な大被害でそれと比べると静岡県でも西部に強い静銀は意外と被害が少ない。
溶岩噴出だったら殆ど経済的被害は極一部だろう。 -
信用売買損益✙325,791(利益確定)朝の寄り付きで指値より高く売れたラッキー!
信用建玉評価損 ✙117,860 円→✙39,305 円(26,500株→12100→ 38,600 株)1235~1229迄 買っても買っても下がって、26,500株買い戻して昨日より増えてしまった。大引けで1235円で売れると思ったが下がった。
平均建単価1,220.3 円→1,227.2 円 上がってしまった。 今日は失敗か?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み