ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2024/03/30〜2024/04/01

>>6

harさんへ、おはようございます。昨日の私の投稿は少し説明不足だったかも知れません。あえてポイントを絞ってもう一度書きます。
ポイントの一つ目は、
「信用買いは現引きできるくらいの十分な資金量を持つ」
ということです。
信用取引の担保は現金と保有株式に分けられます。このうち、持ち株を担保にするのは危険です、その時点ですでに一線を越えていると思います。担保はあくまで、現金に限定するべきです。
二つ目はもっと耳の痛い話ですが、信用買いをするには腕前を上げろということです。
あなたの話を譬えると、以前から使っていた小船に新しい船外機を付けていきなり外洋に乗り出すような感じです。まずは、新しい船外機の調子を見ながら、波の穏やかな内海で十分な練習をしてから徐々に航海の範囲を広げていっても良いのかと思います。

私は学生時代から将棋を趣味としていました。大学時代にはアマ四段の腕になりました。その後も将棋を続け社会人時代に五段まで進み、全国大会にも出場しました。そこまでいくには並大抵の努力ではありませんでした。序盤の最新の定跡を戦型ごとに覚え、中盤を鍛えるために手筋や次の1手を考え、終盤力を養うために詰将棋や必至問題を解き、そして一番勉強になるのは実戦です。夏と冬の将棋の合宿では1週間将棋三昧、知らない人が見たら狂人の集団と思うでしょう。またチェスクロックの叩き方まで練習して大会に備えるのです。中には番外戦術で怖い顔をしたり口三味線を弾くなどの将棋とは全く関係のないことまで練習する人もいます。
ここからは受け売りになりますが、およそ上手いと下手に分けられるものすべて同じことがいえると思います。囲碁、将棋、茶道、華道、舞踊、楽器の演奏などの他にもあらゆるスポーツも然りです。上手くなるためにはすべて真剣な練習努力が必要です。
翻って株式投資はどうでしょうか?命から二番目に大事なお金を賭けるのにそれほどの練習努力をしているでしょうか?ほとんどの人は練習などしていないと思います。せいぜい投資関係の書籍を読む程度ではないでしょうか?言ってみれば畳の上の水連に等しいものではないでしょうか?
投資の世界は生き馬の目を抜く世界と言われます、そこで生き残っていくために投資の技術を磨くことが重要だと思います。続く

  • >>55

    あなたとは丸紅以来の付き合いです。また、あなたは知識をすぐに吸収して利用できる優れた方だと思います。言わば教え甲斐のある人だと思いますので嫌われるのを恐れず敢えて書きます。先は長いのですから、いきなり信用買いなどせずつなぎ売りくらいから少しづつ練習されたらいかがでしょうか?

    つなぎ売りの練習のために良い書籍があります、以前に板にも書いた
    林輝太郎著『つなぎ売買の実践』です。この書は日本で最初に書かれたつなぎ売りの解説書です。著者は相場師でありながら、アマチュアのために数々の啓蒙書を書かれた人です。この本は今でも通販で手に入れることができますので是非一読をお奨めします。