ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

伊藤忠商事(株)【8001】の掲示板 2019/11/10〜2020/01/28

参考になる専門家の分析 その1

株価が割安な商社株のなかで、伊藤忠商事が唯一上昇し続けているのはなぜか=若林利明   2019年11月11日

今年の1月、5大商社の株価形成を比較検討しました。そこで今回は、その折紹介した三菱商事と伊藤忠商事をとりあげ、株価形成をレビューしてみます。(『資産運用のブティック街』若林利明)

筆者プロフィール:若林利明
外資系機関投資家日本株の元ファンドマネージャー。創価女子短期大学非常勤講師、NPO法人日本個人投資家協会協議会委員。世界の株式市場における東京市場の位置づけ、そこで大きな影響力を行使する外国人投資家の投資動向に精通する。著書:「資産運用のセンスのみがき方」など。

商社株でもっとも高い三菱商事と伊藤忠を比較してみる

株価のスイングファクター…過去の株価の軌跡から判断
今年の一月、5大商社の株価形成を比較検討をしましたが、ここではその折紹介した三菱商事と伊藤忠商事をとりあげ株価形成をレビューしてゆきます。
ここ数年、商社株の多くはBPS割れの状態(PBR1以下)で推移しておりましたが、一社だけ異なる動きを示しておりました。それは伊藤忠です。年初既にBPS1以上の株価でした。株価の絶対水準はEPSの水準を反映して三菱商事が高位にありますが、両社の上昇率を比較する為ここでは2009年末の両社の株価を1として、直近までの変化の軌跡をグラフ化しました。圧倒的に伊藤忠が勝っております。今年になってその差がより開く傾向があります。

総合商社株の一般的な見方は、株価がBPS以下の水準にあり、配当利回りが高水準にある点です。かってBPS以下にある株価でもそのBPSの絶対水準のランクに商社株は忠実でありました。
この事実を反映して三菱商事が最も高い株価を形成してきました。EPSの比較においても三菱商事が最も高く、株価が他の商社より高い位置にある状態が普通でした。
ところが、その現象が破られる事態が発生しつつあるようです。総合商社の株価になるとそのサイズの大きさもあり、いわゆる“練られた株価”です。一時的要因で乱高下するような株価ではありません。こうして考えると伊藤忠の株価の動きは、少々驚きとも言えるものなのです。株価はリーマンショック以降の伊藤忠と三菱商事の株価の上昇率比較ですが、圧倒的ともいえる差が生じているのです。

伊藤忠商事(株)【8001】 参考になる専門家の分析 その1  株価が割安な商社株のなかで、伊藤忠商事が唯一上昇し続けているのはなぜか=若林利明   2019年11月11日   今年の1月、5大商社の株価形成を比較検討しました。そこで今回は、その折紹介した三菱商事と伊藤忠商事をとりあげ、株価形成をレビューしてみます。(『資産運用のブティック街』若林利明)  筆者プロフィール:若林利明 外資系機関投資家日本株の元ファンドマネージャー。創価女子短期大学非常勤講師、NPO法人日本個人投資家協会協議会委員。世界の株式市場における東京市場の位置づけ、そこで大きな影響力を行使する外国人投資家の投資動向に精通する。著書:「資産運用のセンスのみがき方」など。  商社株でもっとも高い三菱商事と伊藤忠を比較してみる  株価のスイングファクター…過去の株価の軌跡から判断 今年の一月、5大商社の株価形成を比較検討をしましたが、ここではその折紹介した三菱商事と伊藤忠商事をとりあげ株価形成をレビューしてゆきます。 ここ数年、商社株の多くはBPS割れの状態(PBR1以下)で推移しておりましたが、一社だけ異なる動きを示しておりました。それは伊藤忠です。年初既にBPS1以上の株価でした。株価の絶対水準はEPSの水準を反映して三菱商事が高位にありますが、両社の上昇率を比較する為ここでは2009年末の両社の株価を1として、直近までの変化の軌跡をグラフ化しました。圧倒的に伊藤忠が勝っております。今年になってその差がより開く傾向があります。  総合商社株の一般的な見方は、株価がBPS以下の水準にあり、配当利回りが高水準にある点です。かってBPS以下にある株価でもそのBPSの絶対水準のランクに商社株は忠実でありました。 この事実を反映して三菱商事が最も高い株価を形成してきました。EPSの比較においても三菱商事が最も高く、株価が他の商社より高い位置にある状態が普通でした。 ところが、その現象が破られる事態が発生しつつあるようです。総合商社の株価になるとそのサイズの大きさもあり、いわゆる“練られた株価”です。一時的要因で乱高下するような株価ではありません。こうして考えると伊藤忠の株価の動きは、少々驚きとも言えるものなのです。株価はリーマンショック以降の伊藤忠と三菱商事の株価の上昇率比較ですが、圧倒的ともいえる差が生じているのです。