掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
451(最新)
純利益は前年比プラスなんだ。
-
450
建設資材、太陽光発電機器、産業資材の専門商社。21.3期3Q累計はコロナ禍から需要回復が緩慢。ただ経費削減を進め3Qは増益に。通期計画の営業益に対する進捗率が93%に到達も修正せず。配当性向は25%目安。
-
449
。21年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比11.2%減の10.8億円に減ったが、通期計画の12億円に対する進捗率は90.2%に達し、5年平均の68.8%も上回った。
-
22年4月東証再編。その前に、ここは見直されるんだろうなぁ!
-
四季報予想。 21年3月期は悪いが、22年3月期は建設資材、電子部品が上向き営業増益。 配当も50~80円の可能性も・・・。
-
アストラゼネカのワクチン輸送温度は2℃~8℃やから、やっぱりここは適合やな
加えて、太陽光・蓄電池・急速充電器 -
444
ujk***** 強く買いたい 2020年12月11日 16:24
‥‥ 転換を図ります。わいいけど、株主のこと大事にせなあかんよ!
-
https://high-land-mp.co.jp/about/medical.php
隠れワクチン輸送とか?
何の材料をきっかけに騰がってくれたらええわ -
とうとう、気付かれだしたか?隠れ太陽光
-
-
440
既出ですが、軒先パーキングと業務提携した事業が今後の時勢に合ってるかな。
電気自動車の普及にともない課題となっている、EV充電ステーション不足の課題解決に向け、高島の太陽光発電を活用した個人宅へ設置するシェア駐車場型EV充電ステーションの開発も視野に入れておりEV充電ステーションの普及にも努めて参ります。 -
動きがクソ過ぎて投げといた
-
日本金属はステンレスの注射針が材料視されてますね。
タクセル(元小野産業)は上場してた時だったら相場があったかもね。
マイクロニードルとは:
マイクロニードルは主に「針の直径や⾧さが1mm以下」の注射針のことを言います。
角質層より深く、また痛点の多い真皮より浅く薬剤をデリバリーすることが特徴で、金属や樹脂などでの開発が進んで
います。タクセルとシンクランド社では生体分解性プラスチックを使用し開発を進めています。
ホロータイプ(中空型)マイクロニードルとは、マイクロニードの中に空間があり、その空間を通じて薬液のデリバリーが
できる構造のものをいいます。 -
https://takcel.co.jp/information/?p=273
いいね。もっと大々的に宣伝してほしいですが。
医療系は廃れることはない。早期に量産化体制を確立して、コロナのワクチン接種で用いてほしいですね。 -
太陽光・蓄電池・急速充電もってて放置とは(笑)
-
新たなエネルギー分野にも取り組んでいますね。
https://hit-e.co.jp -
2050年までに温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする目標に向け、政府・与党が検討する政策が判明した。温暖化ガスの削減につながる製品の生産設備への投資に優遇税制を導入し、研究開発を支援する基金も創設する。
-
配当も利益剰余金から、1億数千万円を切り崩せば80円配当をキープ出来るんだろうけど、この会社は株主還元をM&Aで業績拡大という形で報いるのかね。 それに期待したいですね。
ビジョンがない会社がやる事がなく、安易に自社株買いや増配で株主を引き留めるのは芸がないですから。
真に業績拡大すれば、自然に株価も配当も上がっていくでしょう。 -
427
へっぽこトレーダー 強く売りたい 2020年11月12日 18:10
配当性向25%だからって減額するのはちょっと納得いかないですね。
何かに投資予定が控えているのであれば仕方ないですが、コロナ禍でも十分に利益は出ていて、減らす必要性を感じない。
投資家軽視じゃないですか?
今回は減らさずに、利益縮小でもきちんと配当は出すべきだと思います。 -
特殊用途容器需要ないですか?ワクチン⁈
読み込みエラーが発生しました
再読み込み