<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

キヤノン(株)【7751】の掲示板 2024/01/24〜2024/02/01

>>973

>NISAなんて民主党や他の野党では、考えないだろうし。
自民党が考えたものでもありません。皆、官僚が考えたものです。与野党ともに国会議員に立案能力はありません。議員立法なんてほとんどないですから。

  • >>989

    > >NISAなんて民主党や他の野党では、考えないだろうし。
    > 自民党が考えたものでもありません。皆、官僚が考えたものです。与野党ともに国会議員に立案能力はありません。議員立法なんてほとんどないですから。

    この新NISAは例の老後2000万円問題が端緒なわけよ。そもそも、旧大蔵省の組織をみれば明らかで、銀行局に証券局と銀行と証券は局扱いに対し、保険会社は「保険課」が対応していた。官僚のまわりには銀行、証券関係のやからがうろうろしているわけだ。
    そして、NISAには証券会社が一押しの 積立NISA がある 要は投信を国民には買って欲しいのだw。
    投信には販売手数料と管理手数料の両方がかかる。この管理手数料がばかにならないわけだ。新NISAは永久NISAと言われるが、管理手数料も永久に証券会社や投資信託機関に入るという 実に 😋話だ。

    しかし、いまのところ国民は新NISAに飛びついてはいないようだね。今後どうなるのか????。