ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

岡本硝子(株)【7746】の掲示板 2019/06/16〜2019/07/22

617

ハク 強く買いたい 2019年7月4日 09:28

>>613

おはようございます。
出資比率に関して仰る通りです。J3DD創業時は100%でしたが、ここだけでは困難だったためミネベアミツミと協業になりました。
ミネベアミツミの世界的販売網を使って、販売自体がミネベアミツミです。
今回ユーシンを買収したことで、自動車一次サプライヤーの座を手に入れました。
車載部品関連の加速が進みます。もちろん特許はここに帰属します。

現在のJ3DDは売上高は、ドイツ高級自動車メーカーに採用されたコリメートレンズのみで500(百万円)前後で推移していますがまだ損失が出ています。
きっかけはコリメートレンズですが、J3DDのメインは「ガラス凹面鏡」。
これがもっと早く収益化する予定でしたが、とあるメーカーがHUD事業を別企業に譲渡したため関係構築に時間がかかったと、サンプルを8社に出荷後は自動車メーカーが「一緒に開発したい」とかなり声がかかったと記事(2017年ごろ)を読みました。
また売上高は20%入りますが、J3DDの部品を本社に戻し一手間作業があるようで、その収益が入り、ここからミネベアミツミに納品するようでもあります。
なので単純な20%ではないと考えています。まもなく量産始まると思います。

これは私の想像ですが、以前の過大投資の失敗があり、一事業に大きくかけることはやめて、様々な事業でジワジワ獲っていく戦略なのではないか?と考えています。
会長が仰っていた「一本足打法はやめる」に通じると思っています。

ガラスフリットは当初450社にサンプル出荷していました。
それが収穫の時期に入って来ました。
化粧品容器加飾蒸着も好調で、まだ出荷されていない新規デザインの真珠様も引き合い好調だそうです。これのおかげか国内の売上が伸びています。

事業が多岐に渡っていますので、
20%の出資比率でも安定的に貢献出来れば問題なく、良いリスク管理になるような気がしてます(*´∀`*)ポッ。
J3DDの売上が「光学事業」「照明事業」「その他事業」のどこに入るかは分かりません。
他のホルダーの皆さまも、分かりにくいとこあったらまた聞いてくださいm(_ _)m。