ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

プレシジョン・システム・サイエンス(株)【7707】の掲示板 2020/05/10

>>1609

2013年9月23日
私がPSSの株主になった日です。
まだ在職中で、たまたまウイルス検査部門からの予算要求で
遺伝子抽出装置なるものを知りました。
そこでちょっと勉強…

PSSのマグトレーション技術に出会いました。
えっ!磁石で分離できるの?
なにこれ、めっちゃシンプルやん。
独自技術で特許所得。
これ以上、シンプルなシステムが可能かって考えてみてください。
ありえない…
ここで投資を決心し、ちまちまと持ち株を増やしておりました。

その後、血液1滴でガン13種の研究開始の思惑や進捗状況で
何度か吹き上がる場面はありました。
200分割と単位変更もあり、いくらかは売却もしましたが、
その後はだだ下がり。
落ちるナイフに手を出して
切り傷は無数
難平買いをひたすら繰り返しながら吹き上がれば
高値取得分を売却。
平均取得額を下げることに専念しておりました。

マグトレーション技術を超えるものが出現したら、
敗北宣言をして、年末の節税対策株としていたことでしょう。
しかし、マグトレーション技術を超える技術は現在まで出てきません。

PSSの根幹はマグトレーション技術です。
これをしっかり押さえている限り
他社の追随は許しません。

最初の印象で全自動PCR検査機器なんて考えも及びませんでした。
いまや、PCR検査のさらに先、
全自動遺伝子シーケンス装置まで視野に入りそうな勢いです。

正直な話、今回の状況で株価が吹き上がりれば
高値取得分はやれやれで売却します。
譲渡益が取得額が上回ったら残りはすべてホールドです。
ここ数か月で可能と思っています。

  • >>1616

    PSSのセールスポイントはPCRの検査機器ではなくて、
    独自技術で特許取得済のマグトレーション技術ですね。
    なので世界中で他は真似できずPSSしか製造出来ない。

    マグトレーション技術がPCR検査機の実用化で実証され、
    海外では高く評価されている。
    日本ではPCR検査数を増やさなければならないのに、
    専門家委員会は出来ない理由を上げて言い訳をするだけ。
    でもPCR検査を増やすためには検査の自動化は是非欲しいので、
    PSSが試験して今月中に申請したら2週間で承認する方針。

    これだけでも素晴らしいですが、
    更にマグトレーション技術は血液1滴でガン13種を判明する、
    応用化の思惑もある?
    金曜日にここの株を沢山買ってしまいましたが楽しみです。