ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)島津製作所【7701】の掲示板 2020/04/14〜2020/04/21

481

池田超大作 強く買いたい 2020年4月16日 14:39

<発表>◎島津製作所と国立がん研究センター、「光免疫療法」に関する計測技術の臨床応用に向けた研究を実施
発表日:2020年4月16日
国立がん研究センターと共同研究契約を締結
「光免疫療法」に関する計測技術の臨床応用へ
 
 株式会社島津製作所(代表取締役社長:上田輝久、京都府京都市、以下島津製作所)は、国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜斉、東京都中央区、以下国立がん研究センター)と新たに共同研究契約を締結しました。2020年4月1日より同センター東病院の次世代外科・内視鏡治療開発センター(通称:NEXT)内視鏡機器開発室に開発拠点を設置し、新たながん治療法として注目されている「光免疫療法」(※)に関する計測技術の臨床応用に向けた研究を共同で実施します。

 島津製作所と国立がん研究センター東病院(病院長:大津敦、千葉県柏市、以下東病院)および同センター先端医療開発センター(センター長:落合淳志、千葉県柏市、以下EPOC)は、2019年3月より近赤外光カメラシステムと質量分析装置を活用した光免疫療法の非臨床試験をEPOCで行ってきました。試験では治療部位の可視化や記録が出来る可能性について前向きな結果が得られています。

 今後の共同研究では、EPOCで行ってきた非臨床試験で得られた知見と、東病院の光免疫療法における豊富な臨床経験および島津製作所の技術を活用することで「患部の状態の可視化や記録」の実現・治療評価技術の確立を目指します。島津製作所は、医療現場に最も近い病院に共同研究開発拠点を置くことで、現場のニーズを満たした医療機器を開発し、その有用性を検証していきます。本共同研究により、光免疫療法の早期実現と普及に貢献していきます。

 ※「光免疫療法」は、米国国立衛生研究所の一部門である米国国立がん研究所に所属する小林久隆主任研究員が開発した、がん細胞を狙い撃ちし、短時間で破壊する手法です。がん細胞に特異的に結合する抗体に光感受性物質を結合した複合体薬剤を使用、非熱性赤色光の照射により光化学反応を起こします。島津製作所と米国国立がん研究所は、動物実験において赤色光照射後の複合薬剤の変形または凝集する様子の画像化に成功し、同治療法のメカニズムを明らかにしました。(Sato K,Kobayashi H,et al.ACS Cent Sci.2018 Nov 28;4(11):1559-1569)