ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ホンダ【7267】の掲示板 2024/03/23〜2024/04/08

昨夜、ユーザーを軽視したホンダのリコール対応に関して、
下記投稿をしたら、40数名の方からそうは思わない、「投資は自己責任」さんからはモンスター呼ばわりされました。
しかし、事実を記載しユーザーとしての当然の気持ちを表した投稿が世間の非常識だと思わないし、モンスターだとも思いません。
そう思わないと1票投じた方の中に、ホンダ関係者の方も居られると思いますが、受け入れたくない事実に目をつぶりユーザーを軽視する姿勢は決して会社の為にはならない、
という事はビッグモーター、損保ジャパン、小林製薬等が教えてくれているのではないでしょうか?
ホンダにとってユーザーはアリみたいに取るに足らないものかもしれませんが、アリの一穴ということわざもあります。
ユーザーのひとつひとつの不満を丁寧に潰していく社風を育んでいかないと、このネット社会、どんな穴が開くか判りません。

『2月の初めに、ホンダ フリードのリコールの知らせが来て、3月には交換部品の準備が出来る予定との内容だった。同じ知らせが、マツダ デミオにも来て 同じく3月に交換部品が準備出来るとの内容。
マツダからは通知内容通り、3月に入ると部品が準備出来ましたとの知らせが来て部品交換出来ました。
一方、ホンダからは通知が来ないので、3月20過ぎ リコールセンターに電話すると今週中に通知を発送するのでお待ち下さいとの回答だった。
最終週に通知が来て、文面を見て驚きました。2月に来た文面と同じで、違うのは、3月が8月に代わっているだけでした。
リコール慣れして、ユーザーに対してお詫びの気持ちは全く消え失せているのかも知れないが、普通の会社であれば、リコールセンターに問い合わせた時に、
再度延長になり申し訳ありません、の一言が出て然りだし、
文面も 延長理由なり更なるお詫びの気持ちを込めるなどした文面でないと、対象者に怒りの気持ちが湧いて当然ではないでしょうか。あんな文書が堂々とまかり通る技術のホンダって、ユーザー軽視が社風なのでしょうか?』