<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

マツダ(株)【7261】の掲示板 2016/07/26〜2016/08/08

>>83

マツダのディーゼル技術は夢じゃない。
至ってまっとうな技術論の構築上になりたってる。
次期規制に対しては、その規制に適合したデバイスを投入するした、モデルチェンジで対応するから問題なし。恐らく、DeNOx触媒を投入してくるはず。
なので、以下の7月21日のあなたの書き込み

>DPF再生の排ガス規制が始まったら

>ひょっとして、マツダのディーゼルはアウト
>という事でしょうかね。

は、まったくもってナンセンス。

現時点のこととして書き込んだつもりじゃないと言い訳しても、上記7月21日の書き込みで言ってることは、
今の車で新しい規制に適合できないからマツダはアウトということでしょうかね。
ということだろ?
その発想がナンセンスだからいろんな人から突っ込まれてるわけだ。
新しい規制に対しては、新しいモデルチェンジで対応するのに。

> もともと現時点の事として発端の書き込みをしたつもりはないのだが。
> いずれにしても可能性が有っても数年後。
>
> 将来を言ったら、HVすらアウトだからトヨタは巨額の開発費を投入しているし、可能性の保険としてマツダにも色目を使っている訳だ。
> マツダの「夢のような画期的な新エンジン」がポシャったら相当ヤバいとは思うが。
>
> 10年後だと、次世代の2次電池が実用化されている頃だし全く別の技術が実験されているかもしれないから
> 株式投資としてもあまりに先の話過ぎますな。

  • >>87

    >DPF再生の排ガス規制が始まったら
    >ひょっとして、マツダのディーゼルはアウト
    >という事でしょうかね。

    「もし」DPF再生の排ガス規制が始まったら....言い換えれば良いのかな

    現状のDPFの仕組みでもし規制が始まったらという話で、何故そんなに必死になるのか判らないのだが。

    夢が現実と思いたいのは貴方の勝手だし
    新しい規制をモデルチェンジで対応って言うけど、そう簡単に対応できるか断定できるのですか?
    貴方はマツダ内部の技術部門の方ですか?
    もし内部の方なら、規制外の再生時の排ガスと燃費の情報を出して貰えれば納得しますよ。

    1義的には株の話で、マツダのエンジンの細かい事はどうでも良い訳だし、「夢のような画期的なエンジン」が実現されて大きく業績に寄与するならその時にマツダの株を買っても全然遅くはない訳だし。

    どんどん進歩する2次電池とその時点での比較になるから将来の事はどうなるか判らんと思いますがね。