ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三菱重工業(株)【7011】の掲示板 2024/05/02〜2024/05/05

>>446

台湾有事があるかどうか分らんが
「自民党は自衛隊を戦わせる気はない」と
防衛省幕僚監部の制服自衛官は見てるようだ
制服自衛官が買ってくれと要望を出しても自民党は予算を回さず弾火薬を買わない
テレビで取材したキャスターが言ってたが在庫は戦うための数日分の弾火薬
これでは戦えない
防衛白書に皮肉のような記述がある
自民党は外交で何とかなると考えているんだろう
戦うことなく平和が維持できるならば良いことだ

https://www.fsight.jp/articles/-/50007
防衛産業強化の盲点、「弾火薬産業」の現状と有事に備える施策とは
日本の弾火薬メーカーは利益率の低さや後継者不在による倒産や撤退が相次いでいる。
日本は島国であり、有事の際の補給が著しく困難になる可能性が高く、
弾薬の輸入への依存度が高いことは、日本の戦争継続能力に直接影響する。

防衛白書
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2023/html/n310601000.html
弾薬の予算額は、過去30年の間、おおむね横這いで推移しているが、
技術の高度化に伴う価格上昇などもあり、弾薬の確保のために、
必ずしも十分な予算が確保できていたとは言い難い。
また、防衛省からの受注減などの影響で弾薬製造企業が撤退しており、
撤退した企業の部品を代替企業が製造したが、当初、
製造期間の長期化や製造コストの上昇が発生し、
弾薬確保がさらに困難なものとなる事例も発生していた。
必要十分な火薬庫を設置できていないことに加え、ミサイルなどの大型化に伴い、
また、配備している弾薬に十分な冗長性がない地区もあり、
例えば、舞鶴地区の艦艇が任務にあたり搭載する弾薬を、
佐世保地区から陸路で輸送して対応するケースもある。