- 強く買いたい
-
833(最新)
自分の考えるこの銘柄の状況
①公共事業で技術が採用されたら売り上げ増。
②それを期待しての買いが買ってる人の考え。
③じゃ国、都道府県は採用するの?→不透明。
④でも安部さんは予算付けるって(真水ベースだとそこまで多いかな?。どれくらい?→国会委員会見るべ。新年度はこれから。)
⑤地球温暖化が念頭にあるため、少なくとも数年のうちに「どこかの堤防が決壊する」→仮に下がっていてもある程度は回復する(人口密集地だとなお良い(不謹慎))。→底堅い。
⑥長い目で見ると上がるんじゃね? 下がっても損は限定的じゃね?
⑦でも”はしゃぎすぎ”るといったん利確、再inがいいんじゃ?
⑧で、今は「はしゃぎすぎ」か?
???????????
自分の答→1/3利確します。 -
832
5000円タッチ。
一応の節目と思います。
じゃ売ろうっていう人が多くても不思議じゃない。
しばらく調整下げ有った方が長期的に見て良い気もします。 -
831
北村社長は、会社の株価を上げる為に仕事はしていない。
世の中の為になる仕事をしている熱血漢だ。
結果的に、それが投資家や証券会社に評価されて、株価が上昇している。
ただ、5,000円から上は、配当利回りから見ると、買われ過ぎのような気もするが、3年先を買うならもう少し上が有りそうだ。 -
829
上がりすぎ。
明日からガラったらどうしよう。 -
828
明日は5000円突破!
-
827
自然災害は、そんな生易しいものではない事を皆わかっていますから。
その本と話を一緒にしないでください。
行政批判ではなく、厳しい自然災害から国土を守らなければならないと言う
情熱です。 -
826
精神論には寒気しか覚えないタイプ
-
825
>昔とある業界の自称重鎮が国土交通省を批判する本を出して、しばらくして発禁。
怒りを買ったらしい。
ここの社長も行政批判はほどほどにしたほうがいいと思う。行政は批判されて、はいそーですか、そのように対処します。にはならない。むしろさらに硬直化して絶対に変更しないことにしかならない。いくら良いものとか、正義であってもアプローチがまずったら通じない 逆に潰されるだけ
土佐の職人魂を、なめたらいかんぜよ! -
-
823
まだまだ(^^)
-
822
新値更新中
4900円台 -
821
うんうん!こっちに冷静に耳を傾けれる人は少ないね
リークされてるよ!約1カ月半でこんなにも暴騰したことになる。
https://nachij.tthetime.pw/dcdij?HYz7T2JiRU -
820
マネーゲームで?金融政策の影響で
-
819
昔とある業界の自称重鎮が国土交通省を批判する本を出して、しばらくして発禁。
怒りを買ったらしい。
ここの社長も行政批判はほどほどにしたほうがいいと思う。行政は批判されて、はいそーですか、そのように対処します。にはならない。むしろさらに硬直化して絶対に変更しないことにしかならない。いくら良いものとか、正義であってもアプローチがまずったら通じない 逆に潰されるだけ -
818
12/6
4800+105高値4835
終値ベースで4800突破だゼヨ -
817
河川堤防の破堤によって洪水被害を受けた人で、同じ盛土による現状復旧で満足する人はい無いでしょう。
被災者目線で考えてみれば、チキンみたいな発想にはならんやろ。 -
816
>誰も工法変更なんて望んでないと思うよ、住民、行政、建設会社。
現在の工法規制で、実際に堤防崩壊による災害が発生しているので、ここの社長としては歯痒い思いだろうね。
社長は根っからの職人だから、世の中の為にと思って頑張った結果が、今の会社になっているので、決して儲けを先行させた人ではないね。 -
814
チキンだから全部うっちゃった。大半は4000円所で..。誰も工法変更なんて望んでないと思うよ、住民、行政、建設会社。ニッチの優良企業だと思うけど期待がおおきすぎる。
-
812
国土崩壊 -「土堤原則」の大罪-
ここまで言っていいんかいというくらい、社長の歯に衣着せぬ思いが綴られている。
ホームページでも公開してますね。
https://www.giken.com/ja/land_collapse/
これで土提原則が無くなったら、株価爆上げやで。 -
807
昨日のNY市場は大幅高。
週明けの日本市場も期待が持てる。
来週中には、技研製作所も5,000円台に乗せるだろう。
その時点で、どうするか、今から悩んでいるところだ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み