ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三菱重工業(株)【7011】の掲示板 2023/03/15〜2023/03/23

いくらH3を低コストにしたところで
発射場が種子島では年に6回程度の打ち上げしかできない
spaceXは6日に一回のペースで年60回強打ち上げてる
これでは対抗なんてできるわけない
ロケットは生鮮食品のようなもので搬入されたら日を置かず
ドンドン打ち上げたほうが成功率が高くなると言ってる人もいます
2年以上も発射場に留め置かれては不具合が出てもおかしくないのでは
ロケット打ち上げはspaceXがぶっちぎりダントツなだけで
ヨーロッパなどにくらべると技術面でそんなに遅れているとは
思わない、ただ打ち上げ条件の良いギアナの射場とでは勝負できない
中国、ロシアなどは官製価格で受注を増やせます

  • >>996

    >いくらH3を低コストにしたところで
    >発射場が種子島では年に6回程度の打ち上げしかできない
    >spaceXは6日に一回のペースで年60回強打ち上げてる
    >これでは対抗なんてできるわけない
    >ロケットは生鮮食品のようなもので搬入されたら日を置かず
    >ドンドン打ち上げたほうが成功率が高くなると言ってる人もいます
    >2年以上も発射場に留め置かれては不具合が出てもおかしくないのでは
    >ロケット打ち上げはspaceXがぶっちぎりダントツなだけで
    >ヨーロッパなどにくらべると技術面でそんなに遅れているとは
    >思わない、ただ打ち上げ条件の良いギアナの射場とでは勝負できない
    >中国、ロシアなどは官製価格で受注を増やせます


    週6回のペースでの打ち上げとはすごいですね、まさに宇宙定期便
    衛星の打ち上げには地球の遠心力をフルに使える赤道直下が有利ですが、日本もどうして東には広大な太平洋があり、比較的低緯度に発射基地もあります、中国やロシアなど海上に一弾目ロケットを落とすことができず領土内に落としている、それを考えると種子島はフロリダに勝るとも劣らない立地条件を備えたロケット発射基地だとも言えます。

    要は気合いですね