<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

大黒屋ホールディングス(株)【6993】の掲示板 2016/05/07〜2016/08/02

森電気(現:アジアグロースキャピタル)の小川浩平社長は米投資銀行ゴールドマン・サックス出身で、「証券市場の魔術師」と呼ばれていた。この魔術師が編み出した経営再建のためのスキームはこうだ。投資事業に転換したサクラダは、ジャスダック上場のディーワンダーランドの筆頭株主となる。ディーワンダーは中古ブランド品の売買で知られるブランド質屋、大黒屋を買収する。

 高収益を上げていた大黒屋に業績不振の森電機、サクラダ、ディーワンダーをくっつける。大黒屋の人気に便乗してディーワンダーの株価を引き上げ、同社の筆頭株主になるサクラダ、サクラダに出資する森電機の株価もツレ高させるという“三方一両得”のシナリオだった。

 この筋書きに従い、サクラダが筆頭株主になったディーワンダーは06年3月、160億円で大黒屋を買収して完全子会社にした。しかし、ジャスダック証券取引所がこの買収に異議を唱えた。大黒屋が実質的な存続会社なのに、ディーワンダーの名前を借りて裏口上場することになると判断して、上場審査(上場廃止)の対象としたのだ。

 その後、ディーワンダーは上場廃止を免れるために大黒屋の売却を模索したが、条件が合わず売却を断念した。ジャスダックは10年2月9日、不適当な合併等に該当するとして同社を上場廃止にした。

 結局、小川氏が描いたスキームは崩壊。サクラダは投資事業から撤退した。サクラダの12年3月期の売り上げは、46億8800万円に激減。資金繰りに窮した末に、10億円の資金を調達するために実施したのが、冒頭に書いた新株予約権の発行だった。

 サクラダの上場廃止は12月12日。12月11日の終値は1円。たった1円で取引を終えた。

 橋梁工事の名門サクラダはマネーゲームのカードに成り果て、創業117年の歴史の幕をあっけなく閉じたのである。