ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)フェローテックホールディングス【6890】の掲示板 2024/05/16〜2024/05/28

ここは一応企業統治の取り組みとして
報酬委員会を設置し、メンバーは社外取締役3名、社内取締役2名の5名で構成。
年11回の委員会開催、外部専門家の陪席も含め、国内外企業の報酬水準、最新の動向に関する助言を受けながら役員報酬の方向性を検討。
とあるが、この委員会本当に機能してるの。
総会でそもそもの議論の方向性や客観性の確保などについて具体に聞いてみたい。

  • >>808

    > ここは一応企業統治の取り組みとして
    > 報酬委員会を設置し、メンバーは社外取締役3名、社内取締役2名の5名で構成。
    > 年11回の委員会開催、外部専門家の陪席も含め、国内外企業の報酬水準、最新の動向に関する助言を受けながら役員報酬の方向性を検討。
    > とあるが、この委員会本当に機能してるの。
    > 総会でそもそもの議論の方向性や客観性の確保などについて具体に聞いてみたい。

    もし、あなたが企業の会社員であれば
    お解りになると思いますが、、、

    組合と一緒で、シャンシャン春闘をやるために
    従順な人間を組合役員、専従として連れてきます
    彼、彼女らは職場に復帰したあと異例の昇進を遂げます

    社外取締役も同様です( ̄艸 ̄!!)

  • >>808

    そうですね。報償委員会はまともに機能発揮してるのか??の他にも
    時折、この板でも時折、指摘される以下の原則、、”基準を設けるよう検討”って、いつまで経っても検討のまま、、。また実際に昨年の社長信任率急落に対して何か議論でもしたのか?否か?
    その他にもHPのお問い合わせ窓口から、メールで問い合わせても、何か反応があったためしが無い!との声も複数あり、、
    そもそもコーポレートガバナンスは十分に機能しているのか?疑わしい!!
    株主軽視!?こんなところからしても、企業の信用信頼を落とす事につながる!

    総会では社長以外に広報・IR担当役員にも見解求めたい、、momさんも参加できるのなら、手分けしてかかりましょう。

    <補充原則1-1①: 株主総会における相当数の反対票があった場合の原因分析>
    当社は、株主総会において相当数の反対票があった場合の、「相当数」の基準を設けておりませんが、今後基準を設けるよう検討を進めてまいります。相当数の反対票があった場合は、反対理由や反対票が多くなった原因を速やかに分析し、分析の結果をプレスリリースするなど、当社の見解を公表してまいります。