ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本マイクロニクス【6871】の掲示板 2016/06/07〜2016/06/28

MJCとGT、一時は仲良く一緒に美味しい酒を飲んだのだろうが、2年経たないうちに事実上の仲間割れをしたことには一番驚いた。

これは重苦しい事実でありバテナイスの将来性に暗雲を立ち込めさせたといっても過言ではない。

前にも書いたが、現行LIBのエネルギー密度が700wh/lを達成し、全固体二次電池が世に出ようとしている急激な周辺環境のなかにあるバテナイスだが、開発陣は①エネルギー密度、②自己放電、③充放電効率の3つを同時に解決しなければならずどれか1つが達成されなければ製品化は無理なのだ。

世界中の二次電池が全固体で1,000wh/lを目指す今日、1年経てば周辺環境は大きく変化することは間違いない。

これに勝ち抜くには、革命的ブレークスルーを3回起こさなければならないという崖っぷちに立たされたMJCだと認識する必要に迫られている。

決して甘い期待は禁物だと認識する必要があると感じている。

  • >>412

    >412
    >仮面ライダー  6月15日 12:54
    >MJCとGT、一時は仲良く一緒に美味しい酒を飲んだのだろうが、
    >2年経たないうちに事実上の仲間割れをしたことには一番驚いた。
    >これは重苦しい事実でありバテナイスの将来性に暗雲を立ち込めさせたといっても過言ではない。
    ____________________________________________

    これは「風説の流布」による悪質な売り煽りに該当するでしょう。

    MJCの株主総会で「グエラとの関係は続いている」「グエラにMJCの社員が出向している」との
    発表があったと記憶しています。

  • >>412

    その事を株主に問うて、どのような意味が有るのでしょうか?守秘義務が敷かれて何も知らされない株主にとっては、論戦もないでしょう。願わくば、貴殿には「開発陣は①エネルギー密度、②自己放電、③充放電効率の3つを同時に解決しなければならずどれか1つが達成されなければ製品化は無理なのだ。」と言うことを会社にぶつけて、答えを引き出して頂きたいですね。開発しているのはあくまで日本マイクロニクスですので、個人株主は会社のIRを待つしか有りません。ただ確かに言えることは、「IRが出る前に、貴殿を信じて株を手放すことはない。」と言うことです。次に出て来るIRがネガティブかポジティブか、待つしかないと思っています。どちらかは一個人株主には分かりません。その内に株主でいたことの判断が、間違っていたか、正解だったか、分かるでしょう。それらの結果をすべて引き受ける覚悟での株主です。