ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本マイクロニクス【6871】の掲示板 〜2015/04/27

マイクロはん。
もし、世界を席巻する(であろう)技術が真実で、商業化可能ならば
握った株券は離しまへんで。

絞首刑の階段を上るような日足チャート見せられても
寄らずの特売りもかまへん。
既存の電池メーカー(他巨大資本)との兼ね合いもあろうが、
オイルに頼らないエネルギー転換が日本の悲願。
日本の技術はオールジャパンで応援さしてもらうわ。

よって、そろそろ商業化の道筋を示す時期ではあるまいか
ひとつ教えてもらえんかの

○事業確立に向け、製品化を推進

⇒サンプルできていて、コストはいけるんかね。

○性能向上のための要素技術開発、製品化のための製造プロセス・
実装技術の開発を促進

⇒要素技術は商品化とともに改善したってや。
サンプルできていて、製造プロセスもないじゃろ。
ベルトコンベヤの組み立てならワシがやっちゃるよ。
実装技術は、電池を必要とするメーカーがそれぞれ
考えるんちゃうかね。

○試作(開発)ラインによる量産化技術を確立し、
量産試行ラインの設置及び稼働を目指す

⇒2番目と同じやけど、いつまでにやるんやね。
あのペラペラとした金属板はなんぼでも量産できるんちゃうかね。
(ようわからんが)

新入社員の頃、仕事ができず、上司にあいまいな言い訳を
すると、ようこんな切り返しされたのー

質問はふたつやったね。「コスト」と「稼動日程」や。
電池必要メーカ-1社との製品化発表でもええと思う。

ほんまに、もう1度、日本の技術力(炭素繊維・IPS・水素エネルギー・
ペプチド・3D金属プリンター・ミドリムシ・量子パソコン・スパイダー繊維、
他、いろいろあるじゃろ)モノ作り力が世界を引っ張ることを信じておるんや。

わしはなんもでけへん。だからバチモンでなければ握り締めるわ。
(日銭稼ぎの空売りは堪忍したってや)