ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日本マイクロニクス【6871】の掲示板 〜2015/04/27

  • >>29032

    情報ありがとうございます^^

    記事の中に

    実用化は2020年代後半になる見通し。

    とあります。

    バテナイスはあともう少しで製品が世にでてくるのです♪

    ライバルとは言えないと思います^^

  • >>29032

    どの会社も事実を述べています。

    ご指摘のhttp://bizgate.nikkei.co.jp/smartcity/kanren/201312131606.html
    ではこう言っています。
    >性能を評価したところ、容量はリチウムイオン電池の約8割まで到達した。
    つまりバテナイスのライバルではなく、重くて大きくても大容量のリチウム電池をレアメタルなして低価格で作るのが目的。このほかシリコンを使ったりとリチウム関連の研究は星の数ほどあります。
    バテナイスの優れたところは、すべてにおいてバランスが取れ、かつ桁違いの高性能である点と、まったく新しい動作原理であること(知的所有権上、これがもっとも重要です)
    別スレで指摘されたように、バテナイスの製造コスト安いかどうかという疑問点は、あくまでも製造工程のコストであって、レアメタルを使わないため原材料を含めたコストではない。
    メーカーが述べていることが事実であり、それ以下でも以上でもない。
    つまらん詮索と拡大解釈を使った煽りはやめましょう。

    大量生産するためには生産ラインを設計・構築しなければな、コスト的に実用にならないが、効率化によって製造コストがどんどん下がるのは、他の工業製品を例に出すまでもなく明白。
    バテナイスはこの段階にあるのではないでしょうか。
    一方、バテナイスが電池を席巻するかどうか判断は早すぎますが、サンプル出荷について「重要事象は解消」とありますので、そのまま額面通りにとり、期待を込めて投資しております。