<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)キーエンス【6861】の掲示板 2022/06/28〜2022/07/14

1日の東京株式市場でキーエンス株が4日続落し、一時前日比1100円(2%)安の4万5280円まで下落した。米国の金利上昇を受け、割高なハイテク株の売りが広がっている。業績見通しが堅調なキーエンスも売りを浴びせられている格好だ。



終値は770円(2%)安の4万5610円と年初から38%下落した。同業のファナック(15%安)や安川電機(25%安)より下落率が大きい。

米連邦準備理事会(FRB)は6月に0.75%の利上げを決めるなど、金融引き締めを加速している。岡三証券の諸田利春氏は「米国での利上げが進み、高PER(株価収益率)の銘柄は買いを入れる動きが弱い」と話す。キーエンスの予想PERは1月初旬の約60倍から32.4倍まで低下したが、ファナック(24.2倍)や安川電機(21.3倍)と比べるとまだ割高だ。

一方で業績は堅調であり、6月27日時点の市場予想平均(QUICKコンセンサス)では2023年3月期の連結純利益は前期比15%増の3482億円の見通し。国内外の工場の生産ライン自動化に使うセンサーや計測器が伸びる。半導体不足などの供給網の混乱が続くが、短納期を強みにシェアを拡大している。

国内外で工場の省人化や自動化への設備投資需要の底堅さは継続されるとみられる。みずほ証券の田中健士氏は「強いビジネスモデルで成長を続けており、足元の株安は中長期の観点でみると、積み増しの機会になる」と指摘する。