<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソニーグループ(株)【6758】の掲示板 2023/10/17〜2023/10/31

東京モーターショーに代わり新たなスタイルとなる「ジャパンモビリティショー2023(JMS 2023)」が10月26日(一般公開は28日)から開催される。そこに新たなEVメーカーとして「ソニー・ホンダモビリティ」が出展する。そして新EVブランド「AFEELA(アフィーラ)」のプロトタイプが日本で初めて公開される。アフィーラとはいったいどんなクルマなのか、現時点でわかっていることを紹介したい。

【写真】ソニー・ホンダモビリティの「アフィーラ」をもっと見る

ソニー・ホンダモビリティは「高付加価値のエレクトリック・ビークル(EV)」の販売とモビリティ向けサービスを提供する新会社として、2022年9月に設立された。資本金は100億円で、ソニーグループとホンダが50%ずつ出資している。量産車については2025年前半より先行受注を北米で開始し、その年の後半には正式に販売が開始される予定だ。日本では少し遅れて販売すると発表されている。

このプロトタイプには「車内外に計45個のカメラ、センサーなどを搭載。室内のインキャビンカメラやToFセンサーによって、ドライバーの運転状況や走行状態をモニタリングし、不慮の交通事故防止へ貢献する」(ソニー・ホンダモビリティ)とし、さらに「特定条件下での自動運転機能、レベル3搭載を目指し、同時に市街地等、より広い運転条件下での運転支援機能、レベル2+の開発にも取り組む」(同)ともしている。

そして、新たなコミュニケーションツールとして搭載された新機能が「Media Bar(メディアバー)」だ。これは車体の前後に液晶ディスプレイを装備し、ここでは車両と周囲が互いにコミュニケーションが取れることを目的とした様々な表示を行う。充電状況を示したり、自動運転中であることを伝えて周囲への不安を低減する役割も果たす。

エンタテイメント機能は「360 Reality Audio」によって次世代のエンタテインメント空間を目指す。ダッシュボードには左右いっぱいにディスプレイが広がり、リアルサウンドと共に没入感あふれるカーAVの世界観を提供する予定だ。また、出掛けた先の映像を他の場所にいる人に送信して、同行しているかのような状況をバーチャルで教諭できる機能の搭載も想定しているという。

こうした機能は「最大800TOPSの演算性能を持つハードウェア」の搭載によって実現され、そこには「Qualcomm Snapdragon Digital ChassisのSoCを採用」する。特に新たなサービスの取り組みには、常にアップデートは欠かせず、そこには5Gネットワークが活かされる。その意味でも次世代のモビリティ体験の実現に向けて、ソニー・ホンダモビリティは戦略的な技術パートナーシップをQualcommに求めたのだ。

アフィーラのプロトタイプは「CES2023」で披露されて以降、「Sony Pictures Studios」や「Qualcomm」など様々な場所で展示され、その注目度はいずれも高かったという。「ジャパンモビリティショー 2023」への出展に関しての詳細は後日発表されるとのことだが、その2カ月ほど先には「CES2024」が予定されており、果たしてこの場でこれ以上の発表が行われるか、その動向に注目したい。

●「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」 AFEELA ブース
開催日時:2023年10月26日~11月5日
場所:東京ビックサイト(東4・5・6ホール内)