ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)MCJ【6670】の掲示板 2022/10/18〜2022/12/28

>>105

ここの相場のスタート実質は2016年(前年末のスティックCPがきっかけ)で、2008年から○○バガーと言われても惹き付けられるものはないのですが(saiさんを否定するものではありません、気を悪くされたらすみません)

2016年からの上昇は2020年1月でwin7サポート終了に向けての買替え特需があったからで、その年の3q発表以降それらを織り込んで株価は低迷、その後偶発的なコロナ特需が発生し業績期待で株価は再度上がりましたがコロナ特需終了後には外部環境も悪化して将来の業績に懸念が生じて株価低迷が現在のところだと思われます。

それまでに出された各年度の中期経営計画の実効性にやや不満が残るのと、言ってはなんですが様々な特需による高業績で役員報酬はしっかり増えてますが、社員(この場合mcj本体)の平均年収は2008年から増えてません、なんなら減ってます。社員の平均年齢は上がってるのに。

去年はさすがに営業CFも大きなマイナスで役員報酬は少し下がり、高島会長の報酬も1億円切ったようですが、配当で10億円超え受け取るので(税抜き前)そこはなんとも。。

この配当も伸び続けてましたが今年の財務次第では配当の伸びもストップということはあり得ることで、会社の成長戦略はどうなっているのだろって見てます。

(株)MCJ【6670】 ここの相場のスタート実質は2016年(前年末のスティックCPがきっかけ)で、2008年から○○バガーと言われても惹き付けられるものはないのですが(saiさんを否定するものではありません、気を悪くされたらすみません)  2016年からの上昇は2020年1月でwin7サポート終了に向けての買替え特需があったからで、その年の3q発表以降それらを織り込んで株価は低迷、その後偶発的なコロナ特需が発生し業績期待で株価は再度上がりましたがコロナ特需終了後には外部環境も悪化して将来の業績に懸念が生じて株価低迷が現在のところだと思われます。  それまでに出された各年度の中期経営計画の実効性にやや不満が残るのと、言ってはなんですが様々な特需による高業績で役員報酬はしっかり増えてますが、社員(この場合mcj本体)の平均年収は2008年から増えてません、なんなら減ってます。社員の平均年齢は上がってるのに。  去年はさすがに営業CFも大きなマイナスで役員報酬は少し下がり、高島会長の報酬も1億円切ったようですが、配当で10億円超え受け取るので(税抜き前)そこはなんとも。。  この配当も伸び続けてましたが今年の財務次第では配当の伸びもストップということはあり得ることで、会社の成長戦略はどうなっているのだろって見てます。