ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ニデック(株)【6594】の掲示板 2024/03/19〜2024/03/22

シーメンス子会社のイノモティクス買収の件であるが、ポイントはなぜイノモティクスなのかということだよね。これが情報が少ないのでなかなかわからないのだ。そこで過去の日本電産の買収劇を見て永守さんの狙いを推理してみたい。

結局は成立しなかった2008年の日本電産による鉄道モーター機器メーカー東洋電機へのM&Aであるが、この買収提案を今さらながら読んでみた。すると日本電産は要は以下の二点を強調していることがわかる。

1、鉄道はCO2排出量が少なく、カーボンニュートラルの観点から今後見直される可能性が高い。
2、鉄道関連事業は少子化である日本国内での成長は望めないが、外国なら成長可能。それにしては東洋電機の外国事業割合は13%しかない。もっと広げるべき。

特に大事なのは1だ。永守さんは常に将来を見渡し時代のニーズを先取りすることに敏感だ。とにかく世の中はカーボンニュートラルの方向性に進んでいくと。だからEVのイーアクスルも先取りした。本来自社領域でなかった鉄道関連を買収しようとしたのもやはり同じ理由によるものと思われる。それで自動車、鉄道となった。

となると次は船舶ということになる。船舶は1トン貨物を1キロ運ぶ場合のCO2排出量がトラックの5分の1から6分の1である。カーボンニュートラルの観点から海上輸送は今後見直される可能性がある。ましてや2024年、つまり今年の四月からトラック運転手の時間外労働に制限がかかるので、陸上輸送はどうなるかわからないところがある。

イノモティクス買収は船舶関係のモーターが主目的なのかもしれないね。