ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ニデック(株)【6594】の掲示板 2022/09/02〜2022/09/07

>>751

日本電産のような会社の規模にも関わらず、中小企業のように永守氏のトップダウン、低配当はやや疑問に思うところがありました。しかし、別の見方もできると思います。

企業には、創業に始まり、成長期、安定期、衰退期があります。

今までの流れを見ると、永守氏が成長を牽引、新社長が安定期、衰退しかけた時に永守氏がそれを止めて新たに成長、新社長が安定期。。。を繰り返しているように思います。何度も成長期と安定期を繰り返しています。

創業者が完全に退いた企業の中で、新たに成長をしていった企業もありますが、そのまま衰退していった企業も多いですよね。

永守氏の返り咲きをよろしくないと思う向きもありますが、返り咲かなければそのまま衰退した可能性もかなり高いと思います。

小型モーター分野はある程度盤石だと思いますが、EV分野は全世界から既存もスタートアップも参入し、まばたきをしているヒマも無いくらいのスピード感と巨額投資が必要だと思います。

EVモーターを成長期に乗せるためには、後継者が育つのを待っている時間はありません。日本のユトリ教育、給付金に溺れた社会から永守氏が認める人材が出てくる確率はかなり低いでしょう。
当たりの宝くじを見つけるまで、永守氏にがんばってもらうしかありません。

そして、EVモーターといえばNIDECという言葉が聞こえていない現時点では、株主は痛みこらえて低配当を受け入れ、会社の設備投資を応援しないといけないのではないでしょうか。

今、設備投資にまわす分を配当で吐出せば、EVモーターといえばNIDECという果実が実らないのではないでしょうか。

株主は利害関係者のひとつです。配当をもらうという利を得る権利はありますが、会社が成長しなければならないときは、配当を我慢するという害を受け入れ無ければいけないと思います。

株主として会社経営に参画するということは、そういうことだと思います。