ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)東芝【6502】の掲示板 2015/07/12

>>425

分かってないね廃止じやないよ            時事通信
 東芝<6502>の田中久雄社長が、不適切会計問題の責任を取り、辞任する見通しとなった。社外の第三者委員会(委員長・上田広一元東京高検検事長)は、田中社長が業績目標の達成を幹部に強く迫ったことが、不適切な会計処理を招いたとの見方を強めている。過去の営業利益のかさ上げ額が最大2000億円に上る可能性もあり、経営トップとして続投するのは困難な情勢だ。 第三者委員会は来週にも、不適切会計の調査結果を東芝に報告。同社はこれを受け、調査内容を公表する予定だ。 一方、証券取引等監視委員会は今後、第三者委の調査結果や、東芝が8月末までに提出予定の有価証券報告書を精査する。その上で、同報告書に虚偽記載などの問題があると判断した場合は、金融商品取引法に基づき同社に課徴金の納付命令を出すよう金融庁に勧告するかどうか検討する。 東京証券取引所は、東芝の有価証券報告書に虚偽記載などの問題があれば「特設注意市場銘柄」に指定する方向だ。同銘柄に指定されると、東芝は1年間、社内の管理体制の状況を定期的に報

  • >>427

    近いうちの上場廃止の可能性は充分ありますよ。

    ①特設注意市場銘柄に指定されると”内部統制上の問題アリ” 銘柄になります。 その後、この”内部統制上の問題あり”が改善されないと、即上場廃止になります。

    で、この”内部統制上の問題あり”を”問題なし”にお墨付きを与えるのが、監査人の新日本になるのですが、この新日本有限監査法人ですが、2011年にオリンパスの粉飾決算を見抜けず、課徴金を金融庁に化された経緯があるので、今回はそうとう厳しい態度で臨む事になるでしょう。そりゃそうです、2度も粉飾みぬけなったんですからね。監査法人としての存続も危ぶまれるのも已む無しに追い込まれたら、そうそう簡単には”内部統制上の問題はない”とは有価証券報告書にかけませんよね。

    ②、前述とだいぶ重なりますが、有価証券報告書が提出できないとこれまた即、上場廃止です。東芝は2015年3月期の決算が固まらず、有価証券報告書は当然提出できませんでした。とりあえず東証に8月末まで提出期限を延長してもらっている状態です。で、その8月末ですがその新日本有限監査法人がこれまた”監査OK”のハンコを容易に押さない事は充分に考えられます。


    上場廃止基準はこちらです。
    http://www.jpx.co.jp/equities/listing/delisting/

  • >>427

    「東京証券取引所は、東芝の有価証券報告書に虚偽記載などの問題があれば「特設注意銘柄」に指定する方向だ。」と記されていますが、東証は「有価証券報告書に虚偽記載などの問題があれば指定する。」ということなのでしょうか。もし提出した有価証券報告書に問題がない場合には「特設注意銘柄」にならずに済むのでしょうか。
    「東京取引証券所は、8月末までに有価証券報告書が出された段階で東芝を「特設注意銘柄」に指定する見通しだ。直ちに上場廃止にはならないが、内部管理に問題がある企業として投資家に注意を促す。」という記事を読みました。東証は「有価証券報告書が出された段階で即、東芝を「特設注意銘柄」にするような内容です。
    結局どちらになるのでしょうか。情報が乏しいので、ご存知でしたら教えてください。