ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)タダノ【6395】の掲示板 2022/11/16〜

5月14日に1−3月期の決算発表したタダノ。12月期の見通しもそんなに悪くはないですが、それでも5月15日に暴落した理由は、同じ5月14日に決算発表した酒井重工業 の決算見通しが悪かかったことと関係しているのでは。酒井重工業も発表翌日の5月15日に窓を開けて暴落しましたからね。酒井重工業は24年3月期の連結経常利益は前期比で42.8%増の33.2億円と拡大しましたが、その大幅増益の反動もあるのか、経営陣が保守的に見積もっているのか知りませんが、今期末つまり25年3月期の連結経常利益は、前期比18.8%減の27億円に減る見通しだと発表したようです。建設機械メーカーの動向は景気の先行指標と言われていますし、タダノもドイツの子会社の立ち直りが進んでいるのかわからないという不安がある中で、同業の見通しや株価暴落に疑心暗鬼になるのもやむを得ません。ちなみに酒井重工業は5月21日に取締役会を開いて購入しやすいようにと1:2の株式を分割(実質の利回りは変わらず)を判断して慌てて発表して材料視されていましたね。いい決算だからと油断したのでは思いますが、経営陣も株式投資を勉強して、身銭を切ってリスクを負って投資をする株主が、どういう発表で動くかぐらいは学習する必要があるかと。話は変わりますが、タダノの就職関連のyoutubeは勉強になります。石油価格の上昇はタダノにとっては掘削が進むのでプラス要因だと社員さんが話していました。タダノの社員さんは純朴そうで人柄が良さそうですね。ちなみに私は株はここしか持っていません。さらに大きく下がったら新NISAの口座を開いて(まだ未開設)枠一杯に購入したいと思っています。かつては分散投資をしていましたが、数年ぶりに再開した株式投資は「推し活」だと思っています。若い女性が新宿のホストに1000万も貢いだというニュースを見るたびに、どこかの会社に推し活投資すればいいのになどと思っています。