<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

千代田化工建設(株)【6366】の掲示板 2019/02/14〜2019/03/20

>>670

本日、3月11日(月)

今朝の日経産業新聞に、千代建の記事が載っている。
日建新聞本紙には掲載されないが、日経産業新聞だけでも掲載されれば、それでも良いだろう。

◆2019/03/11(月) 日経産業新聞 9面
植物工場施工、海外で拡充、MIRAI、千代田化工と提携。

植物工場ベンチャーのMIRAIは、千代田化工建設と植物工場事業で業務提携したと発表した。建設や設計などエンジニアリング分野で協力を得て、国内外で広がる植物工場の建設需要に対応。海外での受注件数を数年で10倍に引き上げる考えだ。

MIRAIは海外でも植物工場を手掛けてきたが、現地の建設業者の施工に品質などばらつきがあったという。提携を受けて千代田化工が海外案件を中心に現場監督など数人派遣し、品質向上や効率化につなげる。
 
MIRAIは工場のシステムや栽培、運営技術の提供に注力する。
MIRAIの野沢永光社長は「年間で数件だった工場の受注件数を数年で10倍に引き上げたい」と話す。安定して野菜を供給できる植物工場の需要は、中東や東南アジア、欧州などで高まっているという。

3/8(金)290 -11

  • >>729

    本日、3月15日(金)

    前回の投稿は、3/8(金)290円、今日の終値は290円、変化なし。

    千代田化工建設に関する記事をチェック。
    2つの記事があった。
    2つ目の記事は、文字数の関係で、次に投稿。

    ◆2019/03/15(金) 06:30 日経速報ニュース
    千代田化工の命運握るカタール、LNG首位死守へ攻勢

    中東産油国のカタールが液化天然ガス(LNG)の拡大路線へ戦略のかじを切った。米国で生産事業に投資し、自国でも巨大設備の増設計画を進める。狙いは生産国No1の死守。その動きは千代田化工建設の経営再建の行方も左右する。

    ~省略~

    カタールは1月に石油輸出国機構(OPEC)から脱退した。石油に背を向け、天然ガスに懸ける同国がこだわるのはLNGの王者であり続けること。そのための反転攻勢の一つが米国上陸だ。

    ~省略~

    ここに千代田化工が登場する。カタールがLNGの生産を開始したのは1996年。それから10年あまりで7700万トンへ駆け上がる急拡大を支えたのは同社だった。
    カタールの首都ドーハーから北へ6Kmの場所に、国家運営の心臓部であるラスラファン工業地区がある。千代田化工はここに建設された14系列のLNG生産設備すべてに関与し、そのうち12系列については設計から資機材の調達、建設まですべての業務を担った。

    ~省略~

    千代田化工は筆頭株主である三菱商事に支援を要請済み。3月末をめどに再建策をまとめる予定だが、三菱商事単独での支援には限界がある。一方、LNGプラントは日本が誇る得意分野だ。中国や韓国のプラント会社もこの技術が欲しい。
     
    政府系金融機関首脳は「千代田化工のエンジニアリング力が落ちたわけではない」と指摘する。LNGプラントの技術をどう残すのか。千代田化工の再建は日本政府が掲げるインフラ輸出戦略にも影響する。
     
    千代田化工にとって追い風はカタールも同社を必要としていることだろう。カタールの増産に使う液化プラントは1系列あたりの大きさが世界最大級になる可能性がある。熱交換器やガスタービンなどひとつひとつの機器も大型化する。この規模を手掛けた経験があるのは千代田化工だけだ。

    3/15(金)290 前日比+10(+3.57%)