<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

JFEホールディングス(株)【5411】の掲示板 2021/09/03〜2021/09/06

JFEが日本の高炉で一番輸出比率高いんですよね(国内は、日鉄にガッチリやられちゃっているので、海外に活路を求めるしかなかったということでしょうけど)。
中国材がアジアに出なくなって、中国以外のアジアの価格が足元上がり、今後も更に上昇すると見られていますが、結果的に輸出比率が大きい分、一番恩恵が得られるのがJFEになるであろうと見ています。
(国内よりもより値上げの幅は大きいと見ています。)
損益という面での価格上昇の振れ幅ではJFEのインパクトが、日鉄よりも大きいと思っています。

一方、コスト面での鉄鉱石の価格下落は、既契約残の内容にもよりますが、ほぼ同じ比率(トン辺り)で各社損益面でコスト減(=プラス)。

既存の延長線上売値↑コスト↓で、今期の最終利益が薔薇色の結果になるのは極めて現実的。

今期の下振れ要素は、東南アジアのロックダウン継続による自動車減産の継続(これは日本高炉業界としては大きな下振れリスク)。

という感じですね。