掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
596(最新)
社長以下若手社員まで、全員が、ねじり鉢巻きで、ほかの鉄鋼メーカーのように、「コスト + 適正利潤」の販売価格を貫徹してもらいたい。
-
594
倒産?、、、( ゚ε゚;)ゴクッ!
-
593
PBR0.19とは。。
-
592
同業他社は堅調な業績を出している中、
1人負けのような業績だな。
私は役員全員の再選に否の予定だが、、、
役員は再選されるのだろう。
これでは危機感が生まれる訳がない。 -
591
cta***** 様子見 5月1日 13:05
朝日工業の買収で財務が悪化しており、有利子負債の返済を優先してもらいたいので、無配転落はやむ無しかなと
-
590
合同鉄、前期経常は赤字転落で着地・1-3月期(4Q)経常は赤字転落、今期業績は非開示
合同製鐵 <5410> [東証P] が4月28日後場(13:30)に決算を発表。22年3月期の連結経常損益は12.5億円の赤字(前の期は74.9億円の黒字)に転落した。なお、23年3月期の業績見通しは開示しなかった。
同時に、今期の年間配当は未定とした。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結経常損益は0.8億円の赤字(前年同期は5.9億円の黒字)に転落し、売上営業損益率は前年同期の-0.4%→-0.4%とほぼ横ばいだった。 -
589
合同製鉄の月足チャートを眺めてたんだけど、1998年~2002年は100円以下の株価で低迷してますよね。誰か当時のこと知ってる人いますか?
-
588
破壊されたロシアの戦車は鉄スクラップにならないのかな?
-
587
執行役員の報酬減額は10%が4か月。
年間で3.3%の減額に過ぎない。
一般社員だって赤字になれば年収が3.3%以上減るだろうに。
株主の不利益に比べたら役員は痛くも痒くもないだろうな。
こんな役員共をのさばらしてるんだか日本製鉄も甘々だな。 -
586
前期並みの90円配当したって21億円の出費で済むのに。
利益剰余金を480億円も貯め込んでいながら無配とは腹立たしい。
役員が無配を決めたんだから議決権行使は全て否認だ。
社長が月額20%の報酬減額。それが4か月。即ち年間6.6%の減額で済ませるのに対して、株主は95円配当が0円になってしまう。
こんなに利益剰余金を貯め込んでるくせに。
あまりにも株主をバカにしてる。
だから議決権は否決で当たり前。 -
585
h20***** 強く買いたい 4月29日 21:11
安いうちに買っとかないと、高くなったら買えないぞ
赤字だろうが、無配だろうが、安けりゃ買い!そのうち上がるさ! -
584
売上が伸びているので、原材料価格への転嫁が進めば、必然的に利益がついてくる見込みが立ったというだけだと思う
-
583
赤字決算で悪材料出尽くしであがるような銘柄ではないので、
釣られないように。
原材料のくず鉄価格が落ち着かないことには、利益は出ないだろう。
後、電気代の高騰もマイナス材料だしね。
https://www.jisri.or.jp/kakaku -
582
PBRが0.19だから、赤字でも株価は下がらないの?
-
581
この決算で何で高いのか?相場が変わったが連休明けも続くかどうかだな。
-
-
578
俺には見える 合同製鉄は 1万を超える
-
577
スクラップ買って電炉で溶解する企業。
高いスクラップ、電気代じゃ~
厳しいだベ。(*^ω^) -
576
ミセスイノウエ 売りたい 4月26日 14:43
スクラップ価格は上がっているはずなので、普通に考えれば赤字幅は拡大ですが、製品の販売価格も上げることができていれば・・・
東京製鉄の鉄筋製造の割合は、全体からするとかなり小さいので、合同製鉄と比較するのは難しいです。
鉄筋オンリーの東京鉄鋼は赤字幅を減らしてきていましたので、同じくここもコスト削減がみられるといいですね。 -
575
東京製鉄はH型鋼や鋼板が主力。東鉄丸棒価格は今月やっと10万円、先月は9万7千円、それでも販売実績が毎月1万トン以下、他社がスクラップ6万円台なのに東鉄価格以下で販売しているからでしょう。これでは赤字幅拡大の決算発表になるのでは?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み