ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本カーボン(株)【5302】の掲示板 2017/04/29〜2017/06/19

【理論株価について】
ひとつの考え方として、理論株価=成長価値(数年)+利益価値(1年)+資産価値(基準PBR)を5年、6年先まで考察します。

少なくとも今期予想だけで理論株価は決定されません。利益構造変化ない企業ならともかく、新たな収益構造が加わる場合、株価は数年先まで織り込んで良いのではないでしょうか。
新興市場ではPER=数百、PBR=二桁なんてのがゴロゴロしてますね。これは数~数十年先までの期待収益を見てるからでしょう。そして現在株価が理論株価より著しく小さい場合、割安として捉えます。

では、ハイニカロンの収益構造はどうでしょう。たしかにここ1年程度で見ればGEに単価を叩かれ厳しいものがあります。しかしCMCは、国内含む各社エンジンメーカーが開発に凌ぎを削ってるわけで間違いなく需要拡大するはずです(エンジン以外も含め)。
5,6年後もGEだけに供給しているでしょうか?出資比率50%にした理由を考えてみたほうが良いのでは(GEの米国工場も、ゆくゆくはカーボンが買取る方向とか・・)。

ところで会社IRの言葉には、建前や謙遜、広報担当の独断がありますので鵜呑みにしないほうが良いです(特に個人投資家に対しては・・ナメてる部分も)。
あたしも過去複数の企業(中堅)に問い合わせしたことありますが、みな担当自身の考えを述べるだけで会社を代表したものではありません。中堅がゆえに総務部長や、技術者のときもありました(人材不足、教育不足)。

以上参考まで。

日本カーボン(株)【5302】 【理論株価について】 ひとつの考え方として、理論株価=成長価値(数年)+利益価値(1年)+資産価値(基準PBR)を5年、6年先まで考察します。  少なくとも今期予想だけで理論株価は決定されません。利益構造変化ない企業ならともかく、新たな収益構造が加わる場合、株価は数年先まで織り込んで良いのではないでしょうか。 新興市場ではPER=数百、PBR=二桁なんてのがゴロゴロしてますね。これは数~数十年先までの期待収益を見てるからでしょう。そして現在株価が理論株価より著しく小さい場合、割安として捉えます。  では、ハイニカロンの収益構造はどうでしょう。たしかにここ1年程度で見ればGEに単価を叩かれ厳しいものがあります。しかしCMCは、国内含む各社エンジンメーカーが開発に凌ぎを削ってるわけで間違いなく需要拡大するはずです(エンジン以外も含め)。 5,6年後もGEだけに供給しているでしょうか?出資比率50%にした理由を考えてみたほうが良いのでは(GEの米国工場も、ゆくゆくはカーボンが買取る方向とか・・)。  ところで会社IRの言葉には、建前や謙遜、広報担当の独断がありますので鵜呑みにしないほうが良いです(特に個人投資家に対しては・・ナメてる部分も)。 あたしも過去複数の企業(中堅)に問い合わせしたことありますが、みな担当自身の考えを述べるだけで会社を代表したものではありません。中堅がゆえに総務部長や、技術者のときもありました(人材不足、教育不足)。  以上参考まで。