掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
360(最新)
積水のベルバーンはリフォームできないし
大手のハウスに納めないかな。
スーパートライウォール無限の可能性しか感じない。 -
359
MBOしてくれたら自宅の外壁をスーパートライウォールにリフォームしようかな。
会社に貢献したいのに株主ご嫌がる事してたら気持ちが進まない。
いい外壁に感じるんだけどなぁ -
358
東証の基準変更と再編加速の思惑
2023年以降、東京証券取引所は「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた要請」を背景に、プライム市場、およびスタンダード市場の全上場企業に対し、低PBR企業の経営改善を求めてきました。さらに、今年4月22日には、グロース市場における上場維持基準が見直され、上場から5年を経過した企業に対して「時価総額100億円以上」という新たな条件を導入したこともインパクトがありました。こうした動きを受け、今後は企業再編やM&Aの活発化が一層進むと予想されています。
M&AやTOBが株価押し上げ要因に
低PBRで時価総額が小さい企業は、上場廃止リスクが現実的な懸念となっています。一方で、そうした企業がMBO(経営陣による株式非公開化)やTOB(他社による買収)などの対象となる可能性が高いとの思惑から、事前に株式を買い進める「先回り買い」が入り、株価が上がる現象も起きています。 -
357
ここに限らず、小さめの証券会社とかが5%ルールでポイと出るのはそういうことなんだね
-
356
有り難うございます。
見える板に売り玉がたくさんある原因かな?割安だから買おうと思っても買う気が無くなるよね。 -
355
>【20万円ほどの収入】
>
>600,000株を3か月貸し出すと貸株金利が株価400、金利0.4%で計算して、
>400X600,000X0.004X3/12=240,000ほどの収入があります。
>トライさんには、収入が入り、貸株は、株価を押さえるのに有効活用されます。
>一石二鳥の契約です。
>9月末には、ちゃんと自分の名義に戻して、議決権を確保するのですから、
>考え抜いたやり方です。
>素晴らしい。
エディネットで確認できる
もう何年も何年も 60万株を貸株として
みずほ証券に差し出してる
本当 ずる賢くて 手強い相手! -
354
貸株ですね、何処で調べれば解りますか?
-
353
【20万円ほどの収入】
600,000株を3か月貸し出すと貸株金利が株価400、金利0.4%で計算して、
400X600,000X0.004X3/12=240,000ほどの収入があります。
トライさんには、収入が入り、貸株は、株価を押さえるのに有効活用されます。
一石二鳥の契約です。
9月末には、ちゃんと自分の名義に戻して、議決権を確保するのですから、
考え抜いたやり方です。
素晴らしい。 -
352
ああ、貸株と信用取引をごっちゃにしてるのか
-
351
社長と管理会社トライ
令和7年6月27日付で相手方をみずほ証券株式会社とした株券賃借契約を締結しております。
対象となる株数は600,000株、貸出期間は令和7年7月1日から令和7年9月25日までとなります。 -
350
売り玉は表に出ないのですか〜
表に出ないのに、何故みずほ証券が売り玉60万株持ってるのが解るのですか? -
349
自分も少しだけど信用で買ってるから現引きするよ。
今でも現引きできるけど、わざと信用にして置いてるよ。 -
348
売玉は表には出ないかも。。。
信用の買残は私の様な信用で買ってる個人かな
別物の様に見えるけど信用買いは社長側では無いでしょう。
信用買いの私は現引します。
売り玉無くなってきたら焦るよ。 -
347
みずほ証券の売り玉60万株、何処で確認出来ますか?
楽天証券では信用買い約40万株しか載ってないです。
詳しくなくてすみません。 -
346
そんな事に成ってるんだ。
それなら時間が解決していき上昇しやすいね。 -
345
みずほ証券が持ってる 売り玉は60万 株
これはトライから借りてる株 だから いずれ 返さないといけない株!
いつも出てくる 売 板をみんなで60万 株 買い集めれば向こうは 焦るし、返済できなくなるので途中で売り 板を出さなくなると思います!その60万株を個人が信用で買うと
その信用で買った分が信用の売り 板を作るので、現物で買えば売り方は焦ってきます!
信用買で買ってても一気に 現引き すれば
売り方は冷や汗もの!
今持ってる 信用取引を現引きするだけで
会社側とみずほ証券は焦ると思います!
信用で買ってて
余裕がある方は 現引きをよろしくお願いします! -
344
東証スタンダード指数は、連日の高値更新中だから地味で人気無しの此処でも連れてるだけの事じゃないの?
だから色々な話題や材料なども関係ないような? -
343
最近の動きを見てると何か情報を握ってる内部者が動いてる気配があります
私の単なる勘です♡保有してるといい事あるかもしれません♡ -
342
【力不足、準備不足】
株主提案を負けてから時間が経ち、落ち着きました。
あれだけ社長側に間違い、矛盾がありながら、
言い逃れを許してしまった原因は、私達の力不足です。
とんちんかんな議論になっても追及できませんでした。
えらそうな説明冊子をお送りしながらの、この醜態を恥じています。
臨時株主総会には、専門家の力を借ります。
元税務署長や、敏腕弁護士などに、一株主として、出席してもらいます。
彼らには、私が事前に調べたものを渡して、論点をはっきりさせます。
臨時株主総会は、中途半端におわらせません。
臨時株主総会は、9月末の株主が、出席できる時期を考えます。
専門家でなくても大勢の気持ちを同じくする仲間の参加が嬉しいです。
出席者の数まで事前に把握して臨みましょう。
今年の定時総会は、出席者の半分くらいが私達サイドでしたが、
昨年は、少数派でつらかったです。
臨時株主総会では、主流派になりたいです。
社長に株数で圧倒されても、知識、人数で圧倒しましょう。 -
341
チャット GPT の回答です
はい、臨時株主総会の請求は年に何回でも可能です。法律上、回数制限はありません。
---
ただし、実務上のポイントもあります:
項目 内容
✅ 法的制限 年間の回数制限はなし(何度でも請求可)
⚠ 実務上の注意点 同一・類似の議題で短期間に繰り返す場合、<br>「濫用」とみなされる可能性があります。
📄 要件 毎回、議決権3%以上・書面による請求・会議の目的の明示が必要
🧑⚖️ 裁判所の判断 請求が明らかに不当であるとき、会社は招集を拒否できる可能性もあります(例:明らかに会社を妨害する目的)
---
まとめ:
年に何度でも請求は可能
ただし、正当な理由と目的があることが前提
不当な濫用とみなされると、拒否されたり法的トラブルにつながる可能性も
必要であれば、濫用と判断された裁判例や、実務上の対処法についても紹介できます。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み