ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)有沢製作所【5208】の掲示板 〜2015/04/27

 売り上げが何十%も上がり、営利が3倍化(営利率も10%乗せ)なのに株価1000以下を続けたら笑えます。
 ここには安値で売ってくれるボランテイア集団がいるということだろうか?

 これだけの営利率が出せるということは、円安が今レベルで止まろうが、世界経済成長程度の成長は維持出来るということ
 有沢の事業ポートフォリオからして、その程度にとどまるわけはないだろうが、そうだとしても株価は1400程度が妥当(中立的)で、訴訟リスクを織り込んでも1300だろう。
 過去との対比で言えば、今の業績は2006年への復帰だから(純益は海外投資で更に改善)、1700を目指しても不思議ではない。

 IFISの想定レンジは未だほぼ1000以下だが、これはウマシカとしか言いようが無い。
 こんなド素人想定レンジは企業にも投資家にも百害あって一利無し。
 昔、ヤフーもこういうのを出していたがあまりに不評なのか止めた。

 IFIS想定レンジは、PBR、PERみたいな不完全な指標を用いているうえ、過去実績の期間が短いのでリーマン後の不況期をトレースしている。
 つまり、不況期で、かつ企業価値を十分見込まない場合の想定株価レンジになっている。
 ア●の子です、、、(--;